サハラ戦車隊 キャスト

サハラ戦車隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 04:27 UTC 版)

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NETテレビ PDDVD ソフト版
ジョー・ガン軍曹 ハンフリー・ボガート 久米明 小村哲生 菅生隆之
ジミー・ドイル ダン・デュリエ 山田康雄 藤田周 斎藤志郎
ウェイコ・ホイト ブルース・ベネット 木村幌 村瀬知之 水内清光
ジェイソン・ハリディ大尉 リチャード・ニュージェント 羽佐間道夫 大塚智則 井上文彦
フレッド・クラークソン ロイド・ブリッジス 瀬水暁 佐藤淳[要曖昧さ回避]
ルルー ルイ・マルシア 上田敏也
タンブール曹長 レックス・イングラム 渡部猛 竹本美知敏
ジュセッペ J・キャロル・ナイシュ 雨森雅司 宝亀克寿
フォン・シュレットー大尉 クルト・クルーガー 家弓家正
役不明又はその他 西田昭市
北村弘一
加藤修
緑川稔
石井敏郎
井口泰之
木村千輝
大原誠
市川智英
小浅和大
御園行洋
木澤智之
翻訳 山中誠人 有尾さゆり 鈴木導
演出 山田悦司 椿淳 壷井正
調整 堀井義文
録音 片倉正善
効果 恵比須弘和
赤澤勇二
制作 グロービジョン 株式会社マックスター
プロデューサー 椿淳
初回放送 1969年8月16日
土曜映画劇場
  • NET版は上映時間97分中、日本語吹替正味約70分。

製作

本作はインペリアル郡ソルトン湖付近にあるアンザ・ボレゴ砂漠州立公園にて撮影された。またアメリカ陸軍第4機甲軍団が全面協力し、本物の兵士がエキストラとして参加した。

「ルル・ベル」を攻撃するドイツ軍戦闘機は、誤ったドイツ軍風の塗装やマーキングを施した初期型のP-51ムスタングである。

1992年、本作でステレオタイプなナチ将校フォン・シュレットウを演じたクルト・クルーガーはサンフランシスコ・クロニクル紙上で撮影当時を回想した。

タンブールが丘を走る私の上に飛び乗って、頭を砂に突っ込ませ窒息させるシーンがある。 ところがゾルタンときたら「カット!」と叫ぶのを忘れていて、私の顔を砂に押し込むイングラムの力はますます強くなった。 結局私は気を失ったが、誰もそれに気づかなかった。スタッフ達はこの劇的な「殺害シーン」に釘付けにされていたのだ。 ゾルタンが居なかったなら、あるいは最後まで「カット!」と言わなかったなら、私の一切合財はそこで終っていただろう。[2]

— クルト・クルーガー

リメイク

本作のプロットはミハイル・ロンムが監督した1936年ロシア映画『The Thirteen』に登場するエピソードの1つに基づくことがクレジットに示されている。1953年にはアンドレ・デ・トスの手によりブロデリック・クロフォード主演の西部劇『廃墟の守備隊』(原題: Last of the Comanches)としてリメイクされた他、1995年にはブライアン・トレンチャード=スミステレビ映画『デザート・ストーム/新・サハラ戦車隊』(原題: Sahara)としてリメイクした。新・サハラ戦車隊ではジェームズ・ベルーシがボガートに相当する役を演じ、ロケはオーストラリアで行われた。

スティーヴン・スピルバーグが監督した1979年のコメディ映画『1941』では、本作へのオマージュとして「ルル・ベル」号と名づけられたM3中戦車が登場する。1941の「ルル・ベル」号は、M4中戦車を改造したものであった。


  1. ^ The 16th Academy Awards (1944) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年8月14日閲覧。
  2. ^ Adam Bernstein (2006年7月21日). “Kurt Kreuger, 89, Actor Portrayed Nazis (obituary)”. The Washington Post (on the New York Sun website). 2008年2月16日閲覧。


「サハラ戦車隊」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サハラ戦車隊」の関連用語

サハラ戦車隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サハラ戦車隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサハラ戦車隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS