キリング・ジョーク キリング・ジョークの概要

キリング・ジョーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 06:44 UTC 版)

キリング・ジョーク
Killing Joke
フィンランド・ヨエンスー公演 (2009年7月)
基本情報
出身地 イングランド
ロンドン ノッティング・ヒル
ジャンル ポストパンク[1][2]
オルタナティヴ・ロック[2]
ニュー・ウェイヴ[2]
ダンスロック[2]
インダストリアル・メタル[1]
活動期間 1978年 - 1996年
2002年 - 現在
レーベル EGレコード
ノイズ・レコード
Butterfly Recordings
Big Life
Zuma
クッキング・ヴァイナル
スパインファーム・レコード
ユニバーサル・ミュージック
公式サイト killingjoke.com
メンバー ジャズ・コールマン (Vo)
ユース (B)
ポール・ファーガソン (Ds)
旧メンバー ジョーディー・ウォーカー (G)
ポール・レイヴン (G)
ほか本文参照

インダストリアル・ロックの代表的グループとして知られる。ポストパンク勢として実験的な要素を取り入れて進化し続け、その音楽性は1990年代以降のオルタナティヴ・ロックをはじめ、様々なジャンルのアーティストに影響を与えた。

来歴

結成期

1978年ロンドンにてジャズ・コールマン(ボーカル、キーボード)とポール・ファーガソン(ドラム)で結成し[3]、翌1979年にジョーディー・ウォーカー(ギター)と、ドラゴンフライ・レコーズを創始するマーティン “ユース” グローヴァー(ベース)が加わる。

同年にEP『Turn to Red』をリリース、これがBBCのピール・セッションで取り上げられ、バンドはEGとの契約を結んだ。初期の音楽は厚いギターサウンドと激しいドラムビートの反復を特徴とするものだったが、1980年代を通して徐々にシンセサイザーをメインにすえた、一般的なニュー・ウェイヴ・サウンドに近づいてゆく。この路線では一部音楽マニアの支持を得たが、音楽チャート上に売れた曲は「ラヴ・ライク・ブラッド」ぐらいであった。

1980年代の終わりにはメンバーの相次ぐ離脱で崩壊しかけたが、新メンバーを補充して乗り切った。その後、オリジナル・メンバーであるユースが復帰して、シンセサイザーの打ち込みとメタリックなギターサウンドによるラウドなサウンドで『パンデモニウム』『デモクラシー』の2作をリリースした。

再始動

その後、再び7年近い空白を経て、原点回帰するかのようなバンド的なサウンド作りへと方向を変えた、セルフタイトルの作品『キリング・ジョーク』を発表したが、ユースが再度脱退している。2006年には『ホザンナ・フロム・ヘル』をリリースした。2007年から2008年にかけては、各レーベルから再発盤が発売された。

旧メンバーのポール・レイヴンは、1980年代と2003年作『キリング・ジョーク』以降の作品でベースを担当していたが、2006年ミニストリーの活動に招かれ一時離脱。バンドに籍を置いたまま、2007年10月20日、46歳で死去した。死因は特定されていないが、心筋梗塞とみられている。バンドは公式サイトにて「我々は地球上、そして兄弟の中で最も愉快な男が何も言わずこの世を去ったことに深く傷ついている。レイヴンの面影を想像を絶する悲しみと共に感じている」とコメントした[4]

2008年、オリジナルドラマーのポール・ファーガソンが、レイヴンの死去を機にコールマンと和解し21年ぶりに復帰、ベースのユースも再度の復帰を果たした[5]

ジョーディー・ウォーカー (2009年)

2023年、中心メンバーのジョーディー・ウォーカーが死去。これでデビュー以来、全期に渡って在籍しているメンバーはジャズ・コールマンのみとなった[6]

メンバー

※2023年11月時点

現ラインナップ

  • ジャズ・コールマン (Jeremy "Jaz" Coleman) - ボーカルキーボード (1978年–1996年、2002年– )
  • ユース (Martin "Youth" Glover) - ベース (1979年–1982年、1992年–1996年、2002年–2003年、2008年– )
  • ポール・ファーガソン (Paul Ferguson) - ドラムス (1978年–1987年、2008年– )

旧メンバー

  • ジョーディー・ウォーカー (Kevin "Geordie" Walker) - ギター (1979年–1996年、2002年–2023年) ※2023年死去
  • ポール・レイヴン (Paul Raven) – ベース (1982年–1987年、1990年–1991年、2003年–2007年) ※2007年死去
  • マーティン・アトキンズ (Martin Atkins) – ドラム (1988年–1991年)
  • デイヴ・ボール (Dave "Taif" Ball) – ベース (1988年–1990年)
  • ジェフ・ダグモア (Geoff Dugmore) – ドラム (1994年–1996年)
  • ベン・カルバート (Ben Calvert) – ドラム (2005年–2008年)

創設者ジャズ・コールマン

創設者ジャズ・コールマン (2012年)

ジャズ・コールマンはプログレッシブ・ロック・バンド「ピンク・フロイド」の古くからのファンであり、またクラシックの素養があったので、ユースと共に『狂気 ピンク・フロイド・シンフォニック』なるピンク・フロイドの曲をオーケストラにアレンジした企画作品を、1995年に制作している。

2012年、ジャズ・コールマンによる行方不明騒動が起こる[7]。後に本人は、ソロ・アルバム制作の一環としてアフリカ・西サハラで遊牧民的な滞在をしていたと明かし、この事件が大きく報道された[8]




「キリング・ジョーク」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリング・ジョーク」の関連用語

キリング・ジョークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリング・ジョークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリング・ジョーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS