ふれあいバス (霧島市) 霧島市乗合自動車運送事業(旧・福山町乗合自動車運送事業)

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふれあいバス (霧島市)の解説 > 霧島市乗合自動車運送事業(旧・福山町乗合自動車運送事業) 

ふれあいバス (霧島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 22:42 UTC 版)

霧島市乗合自動車運送事業(旧・福山町乗合自動車運送事業)

福山町当時のバス停

福山地区のうち、乗合バス対応の2路線は「霧島市乗合自動車運送事業」として、いわゆる80条バス道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送)として運行されている。

概要

鹿児島交通牧之原 - 比曽木野間が1984年9月末限りで廃止されたことに伴い、比曽木野地区の交通の便宜を図るため合併前の福山町により「福山町乗合自動車運送事業」として、1986年11月17日より運行開始した。[1]霧島市に合併された後もそのまま「霧島市乗合自動車運送事業」として引き継がれ、現在に至っている。

運行開始当初より、牧之原小学校のスクールバスを使用したスクールバス混乗方式の80条バスとして運行されている。

路線

現在は比曽木野方面スクール、佳例川方面スクールの2路線だが、運行開始当初は以下の1路線のみだった。[1]

岩戸・牧之原線

  • 中央公民館前 - 西牧之原 - 内場 - 辰伴 - 野谷 - 和田 - 大屋敷 - 池之段 - 新村 - 岩戸
    • 当時は日曜・祝日のみ運休だった。
福山町当時の車両


料金

現在はふれあいバスの料金体系と同じだが、運行開始当時の料金は1回乗車200円(小学生以下100円、大人同伴の6歳未満は無料)だった。[1]但し、スクールバスのため小中学生の通学利用については無料で、これは現在も同じである。

会員制巡回バス「シティウォーカー」

旧国分市域では現在の国分ふれあいバスが運行を開始する以前、会員制巡回バス「シティウォーカー」を運行していた。これは国土交通省の社会実験(TMO事業)として2001年11月に運行を開始した。なお、社会実験は2002年4月末で終了し、以後は林田バス(当時)の自主運行となった。

概要

「シティウォーカー」の特徴としては、1か月間有効のサポータ-券(会員券)を購入することによって、サポーター(会員)の会費にてバスの運行を行う「会員が支える巡回バス」が趣旨である。

路線

重久線、松木・広瀬線、敷根線の3線区からなり、それぞれの線区で複数の系統が運行されていた。重久線以外は市内循環路線であった。2002年5月からは新たに郡田線も追加された。


サポーター券(会員券)

乗車にはサポーター券を購入して乗車するシステムであるが、会員でない一般の乗客も現金や回数券(現在は発売終了)でも利用が可能だった。現金・回数券利用の場合は一般路線と同じ区間制の運賃を徴収していた。

  • 料金 - 1か月有効で大人2900円(子供1450円)。
    サポーター券はシティウォーカー全路線のほか、エリア内の林田バスと鹿児島交通(当時)に乗車可能だったため、乗車区間によっては通常の定期券よりかなり割安であった。

ダイヤ・車両

運行開始当初は6:00 - 22:00まで重久線は15分、松木・広瀬線は30分、敷根線は60分間隔で運行。その後、路線・ダイヤの見直しに見直しを重ね、晩年は各路線6:00 - 21:00まで30 - 60分間隔(重久線は日4往復)での運行だった。

車両は鹿児島交通から移籍の大型車4台(日野ブルーリボンP-HU225AA改)、自社の中型車2台(日野レインボーRR P-RR192BA)を専用車両とし、塗色もシティウォーカーオリジナルのデザインとした。うち大型2台は地元の小学生によるイラストを纏ったデザインとした。

終焉

こうして地元の足として運行していた「シティウォーカー」だったが思うような利用者の増加は見込めず、2003年3月末日をもって運行は終了した。運行終了後の車両のうち、大型2台は鹿児島、もう1台は川内へ転属しローカル運用で使用、残りは国分の一般路線で運用されたが、2008年度までに全車廃車となった。

脚注

[脚注の使い方]
注釈
出典



  1. ^ かつては三州自動車が担当
  2. ^ a b かつてはいわさきバスネットワークが担当
  1. ^ a b c 姶良中央地区合併協議会第8回会議資料「交通関係事業の取扱いについて」


「ふれあいバス (霧島市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふれあいバス (霧島市)」の関連用語

ふれあいバス (霧島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふれあいバス (霧島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふれあいバス (霧島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS