流布本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:25 UTC 版)
「仮名本」は、江戸時代になると全12巻の印刷版が刊行され、広く流通した。これを「流布本」という。 最古の「流布本」は、慶長元年(1596年)に刊行されたもので、「十行古活字本」と呼ばれる。
※この「流布本」の解説は、「曽我物語」の解説の一部です。
「流布本」を含む「曽我物語」の記事については、「曽我物語」の概要を参照ください。
「流布本」の例文・使い方・用例・文例
流布本と同じ種類の言葉
- 流布本のページへのリンク