第8類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 01:19 UTC 版)
流布本系統 流布本系統は大きく分けて写本系統と、古活字本にわけることができる。原型は室町後期と目され、日本古典文学大系などが出版される前は、もっとも広く読まれていた系統である。このうち、古活字本については宮内庁書陵部蔵本が、日本古典文学大系に附録としておさめられている。
※この「第8類」の解説は、「保元物語」の解説の一部です。
「第8類」を含む「保元物語」の記事については、「保元物語」の概要を参照ください。
- 第8類のページへのリンク