喜茂別川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/31 09:40 UTC 版)
| 喜茂別川 | |
|---|---|
|  
      
      
      喜茂別川 喜茂別橋より羊蹄山方面の下流を望む
        |  
   |
| 水系 | 一級水系 尻別川 | 
| 種別 | 一級河川 | 
| 延長 | 21.6[1] km | 
| 平均流量 | -- m³/s (喜茂別川観測所)  |  
   
| 流域面積 | 90.6[1] km² | 
| 水源 | 喜茂別岳(北海道) | 
| 水源の標高 | 1176.8 m | 
| 河口・合流先 | 尻別川(北海道) | 
| 流域 | 北海道後志総合振興局 | 
喜茂別川(きもべつがわ)は、北海道後志総合振興局管内の虻田郡喜茂別町北東部に源を発し、喜茂別町中心部で尻別川に合流する一級河川である。
地理
北海道虻田郡喜茂別町北東部、札幌市、京極町境の喜茂別岳付近が水源。概ね南西に流れる。中山峠の麓を流れ、赤川、知来別川などを合流し、喜茂別町中心部で尻別川と合流する。源流付近から、尻別川合流点まで国道230号が並行する。
地名由来
アイヌ語に由来し、「キムウンペッ(キムンペッ)[2]」(山・に入る・川)、あるいは「キムオペッ(キモペッ)[3]」(山奥・にある・川)が転訛したものとされる[4]。
流域の自治体
主な支流
- 硫黄川
 - 中川
 - 黒川
 - 赤川
 - 青川
 - 知来別川
 
関連項目
脚注
 
     
  |  
   ||||||||||||||||||||||||||||
固有名詞の分類
- 喜茂別川のページへのリンク