センター‐ハーフ【center half】
センターハーフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 15:05 UTC 版)
「ミッドフィールダー」の記事における「センターハーフ」の解説
センターハーフ(英: Centre half)とは19世紀後半のツーバック・システムに始まる古い呼称であり、MFがハーフバックと呼ばれたころに中央のハーフバックを示すものであった。ツーバック・システムでは攻守に関わる要のポジションであり、攻撃ではFWの5人へのボールの配球、守備では敵のセンターフォワードの両脇から前線に進出するインナーフォワードのマークなどを主な役割としていた。前後位置による中央ではなく、左右位置における中央担当からの呼称であるため、アンカーのように中盤における最後列で完全な守備的なポジションの場合もあれば、セントラル・ミッドフィールダーと同義で、前線に攻撃参加するポジションを指す場合もある。イギリスにおいては1930年代に2-3-5のフォーメーションからセンターハーフが下がって3-2-5のフォーメーションに変化したことから中央のフルバック(ディフェンダー)をそのままセンターハーフと呼び習わしたので、イギリスでセンターハーフというとセンターバックのことを示す。
※この「センターハーフ」の解説は、「ミッドフィールダー」の解説の一部です。
「センターハーフ」を含む「ミッドフィールダー」の記事については、「ミッドフィールダー」の概要を参照ください。
「センターハーフ」の例文・使い方・用例・文例
- センターハーフバックという,サッカーのポジション
- サッカーで,センターハーフバックのポジションの人
- センターハーフという,サッカーのポジション
- サッカーで,センターハーフのポジションの人
- センター・ハーフのページへのリンク