キャロム・ビリヤードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キャロム・ビリヤードの意味・解説 

キャロム‐ビリヤード【carom billiards】

読み方:きゃろむびりやーど

ビリヤードゲームの一。ポケットのない台で行い自分突いた手球二つ的球当たれば得点となる。フレンチビリヤード


キャロム・ビリヤード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 04:36 UTC 版)

ビリヤードボール」の記事における「キャロム・ビリヤード」の解説

キャロム・ビリヤードの世界では、ストレート・レール、スリークッションボーク・ライン及び他のポケットのないテーブル行われるゲームで、ポケットのあるテーブルゲームを行うイングリッシュイギリス式)・ビリヤード同じく、3個(時折4個)のボール用いられるまた、日本を含むアジアでかつて盛んだった四つ球は、その名の通り4個のボール使用する。これらのキャロム・ビリヤード用ボールにはポケット・ビリヤードボールのような番号表示されていないまた、大きさ他の競技通常用いられるものよりも一般に大きい。(例えば「大台」で行われるスリークッション等の競技では61.5ミリメートル(2-7/16インチ)のボール用いられる) 球の内訳以下の通り。 赤い的球四つ球場合は2個) 白い手球(プレイヤー1黄色、または点のある白い手球(プレイヤー2

※この「キャロム・ビリヤード」の解説は、「ビリヤードボール」の解説の一部です。
「キャロム・ビリヤード」を含む「ビリヤードボール」の記事については、「ビリヤードボール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャロム・ビリヤード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャロム・ビリヤード」の関連用語

キャロム・ビリヤードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャロム・ビリヤードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビリヤードボール (改訂履歴)、ビリヤード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS