survivor guiltとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > survivor guiltの意味・解説 

サバイバーズ‐ギルト【survivor's guilt/survivor guilt】

読み方:さばいばーずぎると

《「生存者の罪悪感」の意。「サバイバーギルト」とも》戦争虐殺大災害などに遭いながらも生き残った人々が、犠牲者に対してもつ罪悪感自分の命は他人犠牲よるものではないか自分にも助けられる人がいたのではないか、などの自責の念不眠や鬱(うつ)状態を引き起こすこともある。


サバイバーズ・ギルト

(survivor guilt から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 13:32 UTC 版)

サバイバーズ・ギルト (Survivor's guilt) は、戦争災害事故事件虐待などに遭いながら、奇跡的に生還を遂げた人が、周りの人々が亡くなったのに自分が助かったことに対して、しばしば感じる罪悪感のこと。「サバイバー」 (survivor) は「生き残り・生存者・遺族」を、「ギルト」(guilt) は「罪悪感」を意味する英語。

概説

ナチスによるホロコーストを生き延びた人々などに見られたケースが有名である。日本においては、2001年6月8日に発生した附属池田小事件や、2005年4月25日に発生したJR福知山線脱線事故において、生存者の間にこの種の感情が見られると報道されたこともあって認知度が高まった。また、太平洋戦争中に行われた特別攻撃隊本土空襲沖縄戦広島市への原子爆弾投下、および長崎市への原子爆弾投下で生き残った高齢者が当時を回想するとき「あの状況で見殺しにするしかなかった」「助けられた命を見捨てた」など証言する場合も、このサバイバーズ・ギルトに当たる。心的外傷後ストレス障害 (PTSD) を起こして心理的な援助を必要とする場合もある。

サバイバー症候群

サバイバー症候群 (Survivor syndrome) はサバイバーが示す様々な症状を総称したもの。症状には下記のようなものがある。ただしこれらは広い意味でPTSDの一種とも考えられる。

  • 罪悪感
  • フラッシュバック
  • モチベーション・士気の低下
  • 信頼心の低下、懐疑的になる
  • 組織に対する忠誠心の減少

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「survivor guilt」の関連用語

survivor guiltのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



survivor guiltのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサバイバーズ・ギルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS