キューマックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キューマックスの意味・解説 

キューマックス

(q max から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 17:24 UTC 版)

株式会社キューマックス
Qmax Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目3番3号
新比恵ビル6F
設立 2005年3月15日
業種 情報・通信業
法人番号 8290001024838
事業内容 各種プラットフォームにおけるゲームの開発販売及びその運営
代表者 代表取締役 吉武直志
資本金 1000万円
従業員数 67名(2024年9月現在)
外部リンク qmax.co.jp
テンプレートを表示

株式会社キューマックス: Qmax Inc.)は、福岡県福岡市に本社を置くゲームメーカーGFF正会員。

GREEMobage上にてソーシャルゲームの開発、運営を行う。

2004年、ニュージーランドで創業(過去のドメインが「qmax.co.nz」だったはそのため)、2005年3月に福岡県で株式会社キューマックスを設立。設立から2007年まで、「mini-mam」(ミニマム)・「micro」(ミクロ)・「mini」(ミニ)というブランドで美少女ゲームを発売していたが、既に活動を終了している。

沿革

  • 2005年3月 - 福岡市博多区にて創業
  • 2009年11月 - 業務拡大のため博多駅東に移転
  • 2010年10月 - 新卒採用を開始
  • 2011年
    • 9月 - GREEプラットフォームにて「こびとづかん」リリース
    • 11月 - 業務拡大のため博多駅南に移転
    • 12月 - Mobageプラットフォームにて「こびとづかん」をリリース
  • 2012年
    • 9月 - Mobageプラットフォームにて「ポヨポヨ観察日記」リリース
    • 11月 - スマートフォンアプリ「不思議微生物タマタマ研究所」リリース
  • 2013年
    • 7月 - スマートフォンアプリ「こびと観察パズル」リリース
    • 12月 - auスマートパスにて「こびと観察パズル」提供開始
    • 12月 - クールジャパンマッチンググランプリ九州大会でグランプリ受賞
  • 2014年
    • 1月 - スマートフォンアプリ「新種発見タマタマ研究所」リリース
    • 12月 - 「タマタマ研究所」シリーズが累計300万DL突破
    • 12月 - スマートフォンアプリ「悠久のラティスフィア」リリース
  • 2015年
    • 6月 - スマートフォンアプリ「99ドラゴンズ」リリース
    • 9月 - アプリ開発受託を開始
  • 2016年12月 - スマートフォンアプリ「武装百姫」リリース
  • 2017年12月 - アルファポリスとの共同出資により「株式会社アルファゲームス」を設立
  • 2022年7月 - アルファゲームスを解散[1]

作品一覧

GREE/Mobage
  • こびとづかん
  • 初恋ピュア学園(サービス終了)
  • プリンセスロード(サービス終了)
  • ワラワラモンスター(サービス終了)
  • 地上最強の男!(サービス終了)
  • 今日から宝石王!(サービス終了)
  • ポヨポヨ観察日記
App store/Google play
  • 不思議微生物タマタマ研究所
  • 新種発見タマタマ研究所
  • 採取大作戦タマタマ研究所
  • B-LOCK
  • ハンコの達人
  • たまころがーす
  • Jelly Fits Puzzle
  • チリモンマスター
  • なぞりーの・NINJA
  • もっちりとらねこ
  • こびと観察パズル
  • 走るタマゴに追うパンツ
micro
mini-mam
mini
  • 処女宮 〜栗毛の潮吹少女たち〜
  • 姉妹教師丼
  • 夏菓子
  • Kissy Kissy 〜わたしのたまご〜

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キューマックスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キューマックス」の関連用語

キューマックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キューマックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキューマックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS