キューライス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 23:02 UTC 版)
キューライス | |
---|---|
本名 | 坂元友介 |
生誕 | 1985年3月7日![]() |
職業 | 漫画家 イラストレーター アニメーター |
称号 | 修士(造形)東京造形大学大学院 |
活動期間 | 2014年 - |
受賞 | デジスタ・アウォード2004映像部門グランプリ 第6回ユーリ・ノルシュテイン大賞最優秀賞・観客賞 第2回吉祥寺アニメーション映画祭グランプリ 第13回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品 第16回広島国際アニメーションフェスティバル優秀賞 第19回 Digicon6 ASIA Awards グランプリ |
公式サイト | キューライス記 |
キューライス(Q rais、1985年3月7日 - )は、栃木県宇都宮市出身の日本の漫画家、イラストレーター、アニメーター。本名は坂元 友介(さかもと ゆうすけ)。
東京造形大学デザイン学科アニメーション専攻領域卒業[1]。東京造形大学大学院造形研究科デザイン研究領域修了。
キューライスという名前は落語「死神」に登場する呪文のバリエーションの一つ、「アジャラカモクレン、キューライス、テケレッツのパー」が由来となっている[2]。
経歴
高校生の頃から独学で短編アニメーションを作り始め、東京造形大学に入学。同大学院修了後、東北新社企画演出部入社。現在はフリーランスとして漫画、イラスト、演出、アニメーション制作を手掛ける。
人物
作品
漫画
タイトル | 単行本情報 | 掲載情報 | 備考 |
---|---|---|---|
ネコノヒー | KADOKAWA、既刊5巻(2017 - ) | 作者ブログ(2015 - ) | |
チベットスナギツネの砂岡さん | KADOKAWA、全2巻(2017 - 2019) | 作者ブログ(2017 - 2019) | |
スキウサギ | 秋田書店、既刊8巻(2018 - ) | 作者ブログ(2015 - ) ヤングチャンピオン(2017年 No.23 - ) |
|
チャー子 | イースト・プレス、全2巻(2018) | 作者ブログ(2015 - 2019) | |
チャチャ・チャー子 | イースト・プレス、全2巻(2019 - 2020) | オモコロ(2018 - 2019) | |
悲熊 | LINE Digital Frontier、既刊2巻(2020 - ) | 作者ブログ(2017 - ) オモコロ(2023 - ) |
2020年、NHK総合でテレビドラマ化(2020年12月18日 - 24日、全10話)。主演は重岡大毅(ジャニーズWEST)[4]。 2021年、テレビドラマの続編として『悲熊 season2』(2021年12月13日 - 22日、全6話)が放送[5][6]。 2023年7月11日、名作セレクションとして『悲熊せれくしょん』が放送[5][7]。 |
ひとり事 キューライスのサクセスごはん | 白泉社、全1巻(2021) | オモコロ(2019 - 2020) | 掲載時タイトル『キューライスのひとり事』 |
スキネズミ | 秋田書店、既刊4巻(2021 - ) | 作者ブログ(2020) | |
レジネコ | 文藝春秋、全1巻(2021) | 作者ブログ(2017 - 2021) フロムエーしよ‼︎(2017 - 2018) CREA(2020 - 2021) |
|
バイトのネズミダくん | 文藝春秋、全1巻(2021) | タウンワークマガジン(2017 -2023) | 掲載時タイトル『ネズミダくん』 |
すず色のモーニャ | ほぼ日、全1巻(2021) | オモコロ(2020 - 2021) | |
キューライスのシンデレラ | PARCO出版、全1巻(2021) | オモコロ(2015 - 2021) | 掲載時タイトル『シンデレラ』 |
夜の訪問者 | ポプラ社、全1巻(2022) | 作者ブログ(2014 - 2022) XOY(2017 - 2018) オモコロ(2021 - 2022) |
|
ヨモツヘグイ | 大和書房、全1巻(2023) | オモコロ(2021 - 2022) | |
アジャラ | 玄光社、全1巻(2023) | オモコロ(2022) | |
バルディッシュ・ホテル | 大和書房、全1巻(2024) | オモコロ(2023 - 2024) | |
絶滅寸前の動物 ハッチンパモス | 白泉社、既刊1巻(2025 - ) | 作者ブログ(2024 - ) オモコロ(2024 - ) |
[8] |
漫画(作品集)
- キューライスのしごと(2024年、主婦と生活社)
- とーきょーカッパ(2023年、Web上掲載)
- おいちゃさん
- オバカシ(2021年、Web上掲載)
- にぼし先輩(2021年、Web上掲載)
- ねこにち(2021年、Web上掲載)
- 汁(2023年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- 森美術館(2023年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- 逆襲のペン(2021年、Web上掲載)
- からあげちゃん(2021年、Web上掲載)
- やめてよ!塩狩さん(2022年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- 付きネコ(2023年、Web上掲載)
- 横になりたいやつ(2023年、Web上掲載)
- エビフライの日(2023年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- ふるえるシバ(2022年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- アノパン(2023年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- ネズミダくん(単行本『バイトのネズミダくん』未収録分)
- モッケの災難(2021年、Web上掲載)
- キューライス初期作品集 さいしょのQ(2024年、ボリス文庫)
- 4コマ漫画など、2014 - 2015年、Web上掲載
漫画(未書籍化)
- とても怖がり! プルサワ(2023年 - 、Web上掲載〈タウンワークマガジン〉)
- まぼろしの喫茶店ポヤル(2023年 - 、Web上掲載〈パチクリ!〉 / 「ね~ね~」2023年 NO.170 - 連載中)
- 続・ひとり事(2024年、『オモコロクッキングBOOK』収録[9])
- あくまっこピルケ(2024年 - 、「月刊コロコロコミック」2024年9月号[10] - 連載中 / 「週刊コロコロコミック」2024年8月9日[11] - 連載中)
絵本
ドン・ウッサシリーズ
- ドン・ウッサ そらをとぶ(2019年、白泉社)
- ドン・ウッサ ダイエットだいさくせん!(2020年、白泉社)
- ドン・ウッサ グッスリだいぼうけん!(2021年、白泉社)
ボンバルボンシリーズ
- せかいいちれいぎただしいかいじゅう ボンバルボン(2023年、小学館)
- せかいいちれいぎただしいかいじゅう ボンバルボンの おとどけもの(2024年、小学館)
その他
- ちきゅうちゃん。(文・糸井重里 / 2019年、小学館)
- ゴリラさん だめです(2019年、イースト・プレス)
- まぼろしのどうぶつ フィッケルペルネンクス(2019年、ボリス文庫)
- あばれネコ(2020年、KADOKAWA)
- ながいながい ねこのおかあさん(絵・ヒグチユウコ / 2020年、白泉社)
- ニンジンジン(2023年、白泉社)
- シカしかいない(2024年、白泉社)
- 旅するシバとネコバヤシ(2025年、大和書房)
- 第1話 ホテルニュー家亭(2022年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- 第2話 地獄温泉あび(2022年、Web上掲載〈オモコロ〉)
- 第3話 ホテルはずれ屋(描き下ろし)
- あっゴジラ(2025年、朝日新聞出版)
- ウサギのおやっさんのカレーやさん(2025年、マガジンハウス)
イラスト集
- よるのえ(2022年、大和書房)
その他書籍
アニメ
- 2002年
-
- 息子の部屋
- 2003年
-
- 歯男
- 2004年
-
- 在来線の座席の下に住む男
- 焼魚の唄
- 2005年
-
- マーチングマーチ
- 父の話
- 電信柱のお母さん
- 2007年
-
- 蒲公英の姉
- 2008年
-
- とんかつさん~朝~
- 2009年
-
- おるすばん
- 川旅行
- ファンシー不動産
- 2010年
-
- confeito
- 2013年
-
- ウィリー・ウィンキー
- 猟師と聖
- 2014年
-
- ナポリタンの夜
- 2015年
-
- 失われた朝食
- Fast Week
- すばらしい仕事
- 2017年
-
- 鴨が好き
なお、2014年以降に制作した5作品はYouTubeにて公開している。
DVD
- キューライス・坂元友介 作品集(2019年、ボリス文庫)
キャラクターデザイン
受賞
- 2004年、デジスタ・アウォード2004映像部門グランプリ
- 2006年、第六回ユーリ・ノルシュテイン大賞最優秀賞・観客賞、第二回吉祥寺アニメーション映画祭グランプリ
- 2009年、第13回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品
- 2016年、第16回広島国際アニメーションフェスティバル 優秀賞
- 2017年、DigiCon6 ASIA Grand Prize
個展
- キューライス初個展
- TOBICHI東京(2018年2月16日 - 3月4日)
- キューライス2回目の個展
- TOBICHI京都(2018年3月9日 - 4月4日)
- キューライス展 フェムエバー
- キューライス展
- ボリス雑貨店(2019年8月15日 - 10月8日)
- キューライス フェムフェムランド
- 池袋パルコ(2020年2月7日 - 17日)
- 福岡パルコ(2020年6月5日 - 22日)
- 名古屋パルコ(2020年7月11日 - 8月3日)
- 広島パルコ(2020年9月4日 - 28日)
- 仙台パルコ(2020年10月16日 - 11月3日)
- 心斎橋パルコ(2021年1月2日 - 17日)
- キューヴル美術館
- 池袋パルコ(2021年12月3日 - 20日)
- 名古屋パルコ(2021年12月25日 - 2022年1月10日)
- 心斎橋パルコ(2022年3月4日 - 27日)
- 福岡パルコ(2022年4月8日 - 24日)
- 広島パルコ(2022年6月11日 - 7月10日)
- すず色のモーニャ原画展
- 渋谷パルコ(2021年12月14日 - 2022年1月11日)
- キューライス よるのえ展
- 渋谷パルコ(2022年5月28日 - 7月10日)
- キューライス ちいさなよるのえ展
- TOBICHI京都(2022年7月15日 - 8月11日)
出演
ラジオ
- UR LIFESTYLE COLLEGE(2020年11月1日、J-WAVE)
脚注
出典
- ^ a b キューライス(坂元友介)(インタビュアー:霜月たかなか)「卒業生インタビュー キューライス(坂元友介)」『ZAA 東京造形大学アニメーション専攻アーカイブス』、東京造形大学、2020年12月8日 。2022年11月15日閲覧。
- ^ @Qrais_Usagi (25 October 2017). “窮飯…なんて…食うのに困りそうな名前の由来…本当の由来は落語「死神」の呪文「アジャラカモクレンキューライス」からです!”. X(旧Twitter)より2022年11月15日閲覧.
- ^ “【漫画~特別編~】学生時代の思い出(作:キューライス)”. #タウンワークマガジン. リクルート (2017年9月27日). 2022年11月15日閲覧。
- ^ “キューライス「悲熊」がNHK総合でドラマ化、ジャニーズWEST・重岡大毅が子熊に”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年12月9日). 2022年11月15日閲覧。
- ^ a b “ミニドラマ「悲熊」”. NHK. NHKオンライン. 2022年11月15日閲覧。
- ^ “重岡大毅さん主演 ミニドラマ「悲熊2」12月放送!”. NHKドラマ. 日本放送協会 (2021年10月27日). 2022年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月15日閲覧。
- ^ “ドラマ10「悲熊せれくしょん」放送決定のお知らせ”. NHK. 日本放送協会 (2023年7月3日). 2023年7月6日閲覧。
- ^ “キューライス最新作「ハッチンパモス」白くてころっとしていて、些細なことで死ぬ生き物”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年7月16日). 2025年7月16日閲覧。
- ^ “オモコロクッキングBOOK”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ キューライス「あくまっこピルケ 第1話」『月刊コロコロコミック』2024年9月号、小学館、2024年8月9日、707頁。
- ^ “第1話 あくまっこピルケ”. 週刊コロコロコミック. 小学館 (2024年8月9日). 2024年8月9日閲覧。
- ^
“よくあるご質問 - ネズリテ”. NHK. 日本放送協会. 2023年11月23日閲覧.
「キャラクターはオリジナルですか?」絵本作家などで活躍しているキューライスさんが、この番組のために描き下ろしたオリジナルのキャラクターです。
参考資料
- キューライス. “自己紹介”. キューライス記. ライブドアブログ. 2021年12月5日閲覧。
外部リンク
- キューライス記
- キューライス (@Qrais_Usagi) - X(旧Twitter)
- キューライス - YouTubeチャンネル
- キューライスのページへのリンク