パナールロッド
車体に横向きに配置したサスペンション用のロッドで、一端を車体側にピボットし、他端を車軸側にピボットする。旋回や路面の傾斜などで横向きの力が車体に作用したときにも、車体と車軸の横方向の距離を規制する。コイルばねを用いた車軸式懸架や、トーションビーム式、空気ばね式などで用いる。ダイアゴナル方向に配置してトルクロッドの機能を兼ねるようなものもある。発明者の名にちなんで命名された。
同義語 ラジアスロッド参照 ラテラルロッド付き4リンク式サスペンション
「panhard rod」の例文・使い方・用例・文例
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 4Pの要素は、売り手側の視点に基づいた製品(Product)、価格(Price)、販売促進(Promotion)、販売ルート(Place)である。
- 史学の父 《Herodotus のこと》.
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 経口で投与される非ステロイド性の抗炎症薬(商標名Torodal)
- グラム陽性でグラム陰性バクテリアの広範囲に対して有効な抗菌性医療として使用されるニトロフランの派生物(商標名Macrodantin)
- Erodium属の様々な植物の総称
- panhard rodのページへのリンク