ネチズンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ネチズンの意味・解説 

ネチズン

【英】netizen

ネチズンとは、ネットワーク自分コミュニティとして積極的に関わって行く人、あるいはそのようなあり方のことである。「ネット」(network)と「市民」(citizen)を掛け合わせた造語である。

ネチズン「netizen」という言葉は元々はアメリカコロンビア大学から起こったと言われている。アメリカ韓国などでは、ネットワークを第2の社会として認識されつつあり、実際にネチズンを自認する者も多い。日本ではネチズンという言葉浸透していないが、一部モラルの高いコミュニティでは、ネットワーク向こう側自分コミュニティ見据えて主体的に関わってゆこうとする姿勢見られる例え人力検索サービス「はてな」のユーザーは自らを「はてな市民」と呼ぶ場合がある。

ネット社会のほかの用語一覧
ネット社会:  萌え擬人化  ネカマ  ネチケット  ネチズン  ネットおかま  ネットカフェ  ネット告発


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からネチズンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からネチズンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からネチズン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネチズン」の関連用語

ネチズンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネチズンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ネチズン】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS