ローギヤード
変速機や終減速機の変速比を標準的な値よりも、低速側(大きな値)に設定した場合のことをいい、ローギヤリングとも呼ぶ。一般的にエンジン出力が不足気味のクルマや加速性能重視のクルマではローギヤードにし、燃費や静かさを重視するクルマではハイギヤードに設定する。変速機はエンジン排気量に対応して、外側のトランスミッションケースは同じで、中身の変速比を各段位で何種類か用意しているのが普通である。終減速機でも同じであり、エンジンや派生車などに対応して外側のキャリアは共通にして、減速比を数種類用意し、ローギヤードとハイギヤードなものが選べるようにしている。
「low geared」の例文・使い方・用例・文例
- 月曜日から2 週間かけて、当社の練り歯磨きの新ブランド、仮名称Glow Whiteの製品テストを行います。
- 35~45 歳の参加者50 名のフォーカスグループに、14 日間分のGlow Whiteの試供品を渡します。
- 単純形副詞 《‐ly なしに形容詞と同形で副詞に用いられる時の quick, slow など》.
- 太陽の光線は、mellowinglyに地球に当たった
- 英国では『slowpoke』のことを『slowcoach』という
- 大観衆は「オバマ!」と叫び始めましたが,大統領が「My fellow citizens(国民のみなさん)」と最初の3語を言うとすぐに叫ぶのをやめました。
- low gearedのページへのリンク