liquidambar styracifluaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > liquidambar styracifluaの意味・解説 

もみじばふう (紅葉葉楓)

Liquidambar styraciflua

Liquidambar styraciflua

Liquidambar styraciflua

Liquidambar styraciflua

Liquidambar styraciflua

Liquidambar styraciflua

Liquidambar styraciflua cv. Rotundiloba

北アメリカ中南部から中央アメリカ原産です。わが国へは大正時代渡来しました。いまでは街路樹公園として広く植栽されています。高さは1525メートルになり、は「モミジ」のように5~7裂します。フウ)」よりも大柄です。4月から5月ごろに花をつけ、10月から11月果実熟します秋には、赤色黄色に紅葉します。別名で「アメリカフウアメリカ)」とも呼ばれます写真下は、園芸品種不稔の「ロツンディローバ(cv. Rotundiloba)」。
マンサク科フウ属落葉高木で、学名は Liquidambar styraciflua。英名は Sweet gum
マンサクのほかの用語一覧
トサミズキ:  土佐水木  日向水木
フウ:    紅葉葉楓
マルバノキ:  丸葉の木
マンサク:  ハマメリス・インテルメディア  丸葉満作



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「liquidambar styraciflua」の関連用語

liquidambar styracifluaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



liquidambar styracifluaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS