林泰男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林泰男の意味・解説 

林泰男

(lin tainan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 04:28 UTC 版)

林 泰男(はやし やすお、1957年12月15日 - 2018年7月26日[1][2])は、元オウム真理教幹部・元死刑囚東京都出身。ホーリーネームヴァジラチッタ・イシディンナ。教団内でのステージは師長だったが、地下鉄サリン事件3日前の尊師通達で正悟師に昇格した。省庁制が採用された後は、科学技術省次官の一人となる。地下鉄サリン事件で唯一サリンパックを3つ携帯し一番多くの犠牲者を出した。


注釈

  1. ^ 野田成人運転手を務めた元女性信徒と獄中結婚している。

脚注

  1. ^ a b “オウム真理教の死刑囚6人に刑執行”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2018年7月26日). オリジナルの2018年7月26日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/F9I7m 2018年7月26日閲覧。 
  2. ^ a b “オウム全死刑囚の刑執行【オウム死刑囚の刑執行 速報中】”. 共同通信社. (2018年7月26日). https://this.kiji.is/395004923966309473 2018年7月26日閲覧。 
  3. ^ 内外情勢の回顧と展望(平成24年1月)” (PDF). 公安調査庁. 2018年12月31日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 誰より多くサリンを撒いた「殺人マシン」林泰男の意外な素顔 <教団エリートの「罪と罰」(4)>”. AERA dot. (アエラドット) (2018年7月26日). 2019年9月9日閲覧。
  5. ^ 『魂の虜囚』中央公論新社、2000年8月。ISBN 4-12-003042-3 [要ページ番号]
  6. ^ 「血の通った」極刑判決・林泰男の人間性に異例の評価”. 江川紹子ジャーナル. 2002年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月23日閲覧。
  7. ^ 『オウム帝国の正体』新潮社、2000年7月。ISBN 4-10-412803-1 [要ページ番号]
  8. ^ オウム『神通力者への道3』p.13[要文献特定詳細情報]
  9. ^ 「オウム真理教「地下鉄サリン」容疑者41人の素顔」 読売新聞 1995年5月17日
  10. ^ 『神通力者への道』p.29[要文献特定詳細情報]
  11. ^ a b 中島尚志 『オウムはなぜ消滅しないのか』p.91
  12. ^ 『神通力者への道3』p.35[要文献特定詳細情報]
  13. ^ 毎日新聞社会部 編『元愛弟子(治療省大臣)への無期判決』〈オウム「教祖」法廷全記録;3〉1998年6月、26頁。ISBN 4768470033 
  14. ^ 松本 2010, p. 不明.
  15. ^ 降幡賢一『オウム法廷6』朝日新聞社〈朝日文庫〉、2000年11月。[要ページ番号]
  16. ^ 降幡 2000a, pp. 281, 305.
  17. ^ 降幡 2000a, p. 233, 302.
  18. ^ “オウム裁判:爆破計画「知らなかった」…林死刑囚証言 - 毎日新聞”. 毎日新聞社. (2014年2月5日). オリジナルの2014年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140222063853/http://mainichi.jp/select/news/20140205k0000e040233000c.html 2018年12月31日閲覧。 
  19. ^ “林死刑囚:平田被告に「出頭しないで」 逃亡中の再会時 - 毎日新聞”. 毎日新聞社. (2014年2月5日). オリジナルの2014年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140222063850/http://mainichi.jp/select/news/20140206k0000m040114000c.html 2018年12月31日閲覧。 
  20. ^ “全部ばれる…小池死刑囚、平田被告に「逃亡を」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)”. 読売新聞社. (2014年2月5日). オリジナルの2014年2月5日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/iOI9q 2018年12月31日閲覧。 
  21. ^ 降幡賢一『オウム法廷2 下』朝日新聞社〈朝日文庫〉、1998年6月、308頁。
  22. ^ 降幡 2000a, p. 277.
  23. ^ 年報・死刑廃止 2018, p. 41.
  24. ^ a b 森達也『A3-下』
  25. ^ 現実感”. 滝本太郎. 2018年12月31日閲覧。
  26. ^ 松本聡香『私はなぜ麻原彰晃の娘に生まれてしまったのか』p.200
  27. ^ 降幡賢一『オウム法廷4 松本智津夫の意見陳述』p.62
  28. ^ 瀬口晴義『オウム真理教 偽りの救済』p.250
  29. ^ 田口ランディ『逆さに吊るされた男』河出文庫p.282-283
  30. ^ 服藤恵三『警視庁科学捜査官-難事件に科学で挑んだ男の極秘ファイル-』p.49
  31. ^ 松本 2010, p. 203.
  32. ^ a b c “【オウム死刑囚】中川智正らオウム死刑囚7人を移送 執行施設ある5拘置所に分散か(1/2ページ)”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2018年3月14日). オリジナルの2018年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180315132452/http://www.sankei.com/affairs/news/180314/afr1803140030-n1.html 2018年3月15日閲覧。 
  33. ^ a b “【オウム死刑囚】中川智正らオウム死刑囚7人を移送 執行施設ある5拘置所に分散か(2/2ページ)”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2018年3月14日). オリジナルの2018年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180315132503/http://www.sankei.com/affairs/news/180314/afr1803140030-n2.html 2018年3月15日閲覧。 
  34. ^ a b “【オウム死刑囚】移送7人は新実智光、林泰男、早川紀代秀、井上嘉浩、岡崎一明、横山真人、中川智正の各死刑囚(1/2ページ)”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2018年3月14日). オリジナルの2018年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180315132717/http://www.sankei.com/affairs/news/180314/afr1803140037-n1.html 2018年3月15日閲覧。 
  35. ^ a b c “【オウム死刑囚】移送7人は新実智光、林泰男、早川紀代秀、井上嘉浩、岡崎一明、横山真人、中川智正の各死刑囚(2/2ページ)”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2018年3月14日). オリジナルの2018年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180315142427/http://www.sankei.com/affairs/news/180314/afr1803140037-n2.html 2018年3月15日閲覧。 
  36. ^ a b “オウム死刑囚7人の移送完了 法務省「共犯分離が目的」”. 共同通信 (共同通信社). (2018年3月15日). オリジナルの2018年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180315131539/https://this.kiji.is/346901239646405729 2018年3月15日閲覧。 


「林泰男」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林泰男」の関連用語

林泰男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林泰男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林泰男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS