林泰成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林泰成の意味・解説 

林泰成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 12:14 UTC 版)

林 泰成(はやし やすなり、1959年 - )は、日本教育学者上越教育大学学長[1]放送大学客員教授

専攻は、道徳教育学教育哲学[2]

研究

大学院生の頃は、ウィトゲンシュタインを中心に分析哲学の研究に取り組んでいた[3]。現在は、コールバーグに基づくモラルジレンマ授業の研究[4]、ケアリング倫理に基づく道徳教育の研究[5]、道徳授業に行動面の指導を取り入れたモラルスキルトレーニングの研究に取り組んでいる。

モラルスキルトレーニングの提唱者[6]。哲学を吉田謙二に師事。教育学を佐野安仁に師事。

略歴

この他、放送大学客員教授などを兼務している[8]

主な著書

  • ハラー『ウィトゲンシュタイン研究:ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学』(翻訳)晃洋書房、1995年。
  • パトナム『表象と実在』(共訳)晃洋書房、1997年。
  • ノディングズ『ケアリング』(共訳)晃洋書房、1997年。
  • 『ケアする心を育む道徳教育』(編著)北大路書房、2000年。
  • 『新訂 道徳教育論』放送大学教育振興会、2009年。
  • 『小学校道徳授業で仲間づくり・クラスづくり モラルスキルトレーニングプログラム』(編著)明治図書、2008年。
  • 『人間としての在り方生き方をどう教えるか』(共著)教育出版、2010年。
  • 『中学校道徳授業で仲間づくり・クラスづくり モラルスキルトレーニングプログラム』(編著)明治図書、2011年。
  • 『モラルスキルトレーニング スタートブック』明治図書、2013年。
  • 『道徳教育の方法:理論と実践』左右社、2018年。
  • 『小学道徳 はばたこう明日へ』1~6年(検定教科書)、教育出版、2018年。
  • 『中学道徳 とびだそう未来へ』1~3年(検定教科書)、教育出版、2019年。
  • 『道徳教育論』(共著)放送大学教育振興会、2021年。

所属学会

  • 日本道徳教育方法学会(理事)
  • 日本道徳教育学会
  • 日本道徳性発達実践学会(常任理事)
  • 日本学校教育学会(理事)
  • 日本教科内容学会(副会長)
  • 教育哲学会

出典

  1. ^ 林 泰成 (Yasunari Hayashi) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2023年5月6日閲覧。
  2. ^ 国立大学法人上越教育大学HPより
  3. ^ ハラー『ウィトゲンシュタイン研究』(晃洋書房、1995年)「訳者あとがき」などによる
  4. ^ 佐野・吉田編『コールバーグ理論の基底』(世界思想社、1993年)などに,論文を書いている。
  5. ^ 中野・伊藤・立山編『ケアリングの現在』(晃洋書房、2006年)などに,論文を掲載している。
  6. ^ 林泰成『モラルスキルトレーニングスタートブック』明治図書、2013年、「はじめに」より。
  7. ^ 上越教育大学新学長に林泰成氏 就任上越妙高タウン情報2021年04月06日 16:19更新
  8. ^ 新井郁男、犬塚文雄、林泰成『道徳教育論』放送大学教育振興会、2005年(平成20年度まで)、林泰成『新訂 道徳教育論』放送大学教育振興会、2009年(平成25年度まで)、貝塚茂樹、林泰成編著『道徳教育論』放送大学教育振興会、2021年より。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林泰成」の関連用語

林泰成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林泰成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林泰成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS