globinとは? わかりやすく解説

グロビン【globin】

読み方:ぐろびん

ヘムと結びついてヘモグロビン構成する球状たんぱく質


グロビン

(globin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/29 23:51 UTC 版)

グロビン群
デオキシヘモグロビンの構造。[1]
識別子
略号 Globin
Pfam PF00042
Pfam clan CL0090
InterPro IPR000971
PROSITE PS01033
SCOP 1hba
SUPERFAMILY 1hba
CDD cd01067

グロビン球状タンパク質の一群である。このタンパク質はグロビンフォールドを持っている。グロビンのうち有名なものはミオグロビンヘモグロビンであり、共にヘムを含んでいるとともに、酸素の運搬に関わる。

グロビンは、ヘムを含んでいる、酸素との結合や運搬に関わっているタンパク質である。多くの生物に存在し、非常にサイズが大きいのが特徴である。

グロビンタンパク質群をコードしている、ヒト遺伝子:

  • CYGB
  • HBA1, HBA2, HBB, HBD, HBE1, HBG1, HBG2, HBM, HBQ1, HBZ, MB

グロビンの例:

関連項目

脚注

  1. ^ Kavanaugh JS, Rogers PH, Case DA, Arnone A (April 1992). “High-resolution X-ray study of deoxyhemoglobin Rothschild 37 beta Trp----Arg: a mutation that creates an intersubunit chloride-binding site”. Biochemistry 31 (16): 4111–21. doi:10.1021/bi00131a030. PMID 1567857. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「globin」の関連用語

globinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



globinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグロビン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS