フェイルオーバー
フェイルオーバーとは、サーバやシステムの冗長化技術の一種で、処理中のサーバやシステムに障害が発生しても、予備のシステムが自動的に処理を引き継ぎ、そのまま処理を続行する技術のことである。
フェイルオーバーの主な実現方法としては、複数台のサーバを用意し、1台にトラブルが発生した場合は他のサーバに処理を引き継く方法などがある。一台目だけでなく二台目以降のサーバにも障害が発生した場合に、待機サーバに順次処理を引き継いでいく機能は「カスケード・フェイルオーバー」などと呼ばれている。
フェイルオーバーは、元々はホストコンピュータにおける利用が想定されていた技術だったが、最近ではルーターやLANスイッチ、パソコンにも組み込まれるようになった。なお、処理中のシステムを現用系、バックアップ向けのシステムは、「予備系」とか「待機系」などと呼ばれている。
システム運用: | バックアップ ピークシフトコントロールプログラム ホットスタンバイシステム フェイルオーバー フェイルソフト フォールトトレランス フールプルーフ |
Weblioに収録されているすべての辞書からフェイルオーバーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フェイルオーバーのページへのリンク