ドロワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ドロワーの意味・解説 

ドロワー

別名:ドロワ
【英】drawer

ドロワーとは、IT用語としては、必要な場面で表示させて使用するメニューのことであり、とりわけモバイルOSAndroid」でホーム画面とは別に用意されている(必要に応じて表示させて用いる)表示領域のことである。アプリアプリケーション)を一覧表示する領域を指すことが多い。

Androidスマートフォンホーム画面にはドックメインドック)と呼ばれるショートカットメニューにドロワーを表示させるアイコン置かれている。つまりホーム画面のどこからでもドロワーが開けるようになっている端末インストールされているアプリケーションは、特に非表示設定されているのでなければ、ドロワーから見つけられる。特にひんぱんに利用するアプリホーム画面ショートカット設ければドロワーを開く手間が省ける

Androidでは、各種通知表示領域通知ドロワー呼んだり、アプリ内で通常は非表示になっているナビゲーションメニューをナビゲーションドロワー呼んだりする。

ドロワーという語そのものは、もともとは「(箪笥などの)引き出し」といった意味のある英語の名詞である。一般的な英語の名詞としては「絵を描く人」という意味もあり、イラスト制作者絵を描くためのソフトウェアをドロワーと呼ぶ場合もないわけではない。なお洋装における下着(いわゆるズボン下)もドロワーと呼ばれることがあるが、この意味におけるドロワーは英語では常に複数形をとるため「ドロワーズ」と呼んだ方がより適切といえる

モバイルのほかの用語一覧
モバイル端末:  5インチオーバー  データカード  中華スマホ  ドロワー
携帯電話:  Apple SIM  Androidガラケー  液晶保護フィルム


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からドロワーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からドロワーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からドロワー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロワー」の関連用語

ドロワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ドロワー】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS