corydalisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > corydalisの意味・解説 

キケマン属

(corydalis から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/07 13:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キケマン属
オトメエンゴサク
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: キンポウゲ目 Ranunculales
: ケシ科 Papaveraceae
亜科 : ケマンソウ亜科 Fumarioideae
: キケマン属 Corydalis
学名
Corydalis DC.
  • 本文参照

キケマン属(きけまんぞく、学名:Corydalis )はケシ科ケマンソウ亜科の一つ。

新エングラー体系ではケシ科、クロンキスト体系ではケマンソウ科に分類されていた。

特徴

多年草一年草または越年草で、ときに地下茎がある。全体にわたり粉白色を帯びることがあり、植物体の汁液は色がない。は根生するか、または茎に互生する。葉はやわらかく、3出複葉になるか羽状複葉になる。

花序は総状花序が花茎の先端につくか、葉に対生する。は両性花で、小花柄およびをもち、花弁は4個ある。花弁は外側に2個、内側に2個あり、外側の上側の花弁には距または胞があり、下側の花弁より長い。内側の左右の2個の花弁はやや小さく、同じ形で先端で合着する。雄蕊は2個ある。果実蒴果となり、熟すと2片に裂ける。

世界に400種以上が生育している。ユーラシア、特に中国に多く分布する。日本では20種近くが確認されている。園芸種として栽培されるものもあり、学名のコリダリスの名前で流通している。

日本に分布する種

  • エゾエンゴサク Corydalis fumariifolia Maxim. subsp. azurea Lidén et Zetterlund
  • ヤマエンゴサク Corydalis lineariloba Siebold et Zucc.
    • ヒメエンゴサク Corydalis lineariloba Siebold et Zucc. var. capillaris (Makino) Ohwi
  • キンキエンゴサク Corydalis papilligera Ohwi
  • ミチノクエンゴサク Corydalis orthoceras Siebold et Zucc.
  • ジロボウエンゴサク Corydalis decumbens (Thunb.) Pers.
    • シロバナジロボウエンゴサク Corydalis decumbens (Thunb.) Pers. f. albescens (Takeda) Ohwi
  • エゾオオケマン Corydalis curvicalcarata Miyabe et Kudô
  • ムラサキケマン Corydalis incisa (Thunb.) Pers.
    • シナノサラサケマン Corydalis incisa (Thunb.) Pers. f. bicolor Hayashi
    • ユキヤブケマン Corydalis incisa (Thunb.) Pers. f. candida Hiyama
    • シロヤブケマン Corydalis incisa (Thunb.) Pers. f. pallescens Makino
  • ツルケマン Corydalis ochotensis Turcz.
  • ナガミノツルケマン Corydalis raddeana Regel
  • ヤマキケマン Corydalis ophiocarpa Hook.f. et Thomson
  • ホザキキケマン Corydalis racemosa (Thunb.) Pers.
  • シマキケマン Corydalis balansae Prain
  • エゾキケマン Corydalis speciosa Maxim.
  • フウロケマン Corydalis pallida (Thunb.) Pers. var. pallida
  • ツクシキケマン Corydalis heterocarpa Siebold et Zucc. var. heterocarpa
    • キケマン Corydalis heterocarpa Siebold et Zucc. var. japonica (Franch. et Sav.) Ohwi
    • ムニンキケマン Corydalis heterocarpa Siebold et Zucc. var. brachystyla (Koidz.) Ohwi
    • ナンゴクキケマンCorydalis heterocarpa Siebold et Zucc. var. koidzumiana (Ohwi) Ohwi
  • オトメエンゴサク Corydalis fukuharae Lidén
  • チドリケマン Corydalis kushiroensis Fukuhara

園芸種

  • Corydalis ambigua エゾエンゴサク - 園芸に用いられる唯一の日本産種。山野草として愛好家により栽培される。
  • Corydalis buschii
  • Corydalis flexuosa ヒマラヤエンゴサク - 中国四川省原産。流通上は品種名が用いられるのでこの名が出る機会は少ない。
    • C. flexosa subsp. flexosa 'Pere David' ペールダヴィッド - 紫がかったグラデーションの花。
    • C. flexosa subsp. flexosa 'Purple Leaf' パープルリーフ - 名前どおり葉が黒みがかる。
    • C. flexosa subsp. flexosa 'Blue Panda' ブルーパンダ - スカイブルーの花。
    • C. flexosa subsp. flexosa 'China Blue' チャイナブルー - 透き通るような青。
  • Corydalis glaucescens
  • Corydalis henrikii
  • Corydalis magadanica
  • Corydalis malkensis
  • Corydalis quantmeyeriana
  • Corydalis solida - ヨーロッパ原産。園芸用コリダリスとしてはもっとも普及している。下記以外にも多数の品種がある。
    • C. solida subsp. solida 'Dieter Schacht' ディーターシャハト - 明るいピンクの花。
    • C. solida subsp. solida 'George Baker' ショージベイカー - 赤に近い濃いピンクの花。
    • C. solida subsp. transylvanica トランシルヴァニカ - 赤みの強い赤紫色の花。
  • Corydalis vittae

ギャラリー

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「corydalis」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

corydalisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



corydalisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキケマン属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS