clathrate compoundとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > clathrate compoundの意味・解説 

クラスレート‐かごうぶつ〔‐クワガフブツ〕【クラスレート化合物】

読み方:くらすれーとかごうぶつ

《clathrate compound》一つ化合物によってできた三次元的な結晶格子のつくる空間に、他の物質分子が、なんらの化学結合にもよらずに閉じ込められた状態の物質包接化合物


クラスレート

(clathrate compound から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 04:12 UTC 版)

クラスレート: clathrate)とは、結晶格子によって作られた空間の中に小さな分子が取り込まれ、共有結合によらずして安定な物質として存在しているものをいう。包摂化合物[注 1](ほうせつかごうぶつ)ともいう。

例としては、メタンハイドレート分子の間にメタン分子が取り込まれた固体)などがある。天然ガスハイドレート中の水分子を、ケイ素酸素で置き換えた構造に相当する鉱物(メラノフロジャイト英語版千葉石[1])も確認されている。

脚注

注釈

  1. ^ 包接抱摂などの表記もある。

出典

  1. ^ 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 (2011年2月16日). “天然ガスを含む新鉱物『千葉石』”. 2015年7月閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「clathrate compound」の関連用語

1
クラスレート化合物 デジタル大辞泉
70% |||||

clathrate compoundのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



clathrate compoundのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラスレート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS