ブニェヴァツ人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブニェヴァツ人の意味・解説 

ブニェヴァツ人

(bunjevci から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 02:54 UTC 版)

ブニェヴァツ人(ブニェヴァツじん、ブニェヴァツ語・クロアチア語セルビア語:Bunjevci / Буњевциハンガリー語:bunyevácok)は、セルビアヴォイヴォディナバチュカ地方、およびハンガリー南部のバーチ・キシュクン県、特にバヤ(Baja)に居住する南スラヴ人の民族集団である。16世紀から17世紀にかけてヘルツェゴヴィナ地方からダルマチア地方、そしてリカ(Lika)、バチュカへと移住したものと考えられている。これらの地域(こんにちのボスニア・ヘルツェゴヴィナおよびクロアチア)に住む、ブニェヴァツ人の起源と考えられる人々は、独自の地域的・民族的アイデンティティを保持しつつ、自らの属する民族は「クロアチア人」と考えている。セルビアに住むブニェヴァツ人らは、自らの民族認識を「ブニェヴァツ人」、「クロアチア人」あるいは「ユーゴスラビア人」としている。




  1. ^ Szabadka varos története, II. Rész. 1892. of István Iványi
  2. ^ [1]
  3. ^ a b Radio Subotica Archived 2011年5月22日, at the Wayback Machine. Bunjevci posjetili svoju pradomovinu, Sep 24, 2008
  4. ^ “Bunjevci – to be granted status of people”. Politika. (1996年10月1日). http://www.hri.org/news/balkans/serb/1996/96-10-01.serb.html#05 2011年3月4日閲覧。 
  5. ^ Todosijević, Bojan (2002年). [http://www.personal.ceu.hu/students/98/Bojan_Todosijevic/staro/ece-bunjevci/Bunjevci.pdf “Why Bunjevci did not Become a Nation: A Case Study”] (PDF). East Central Europe (1-2): pp. 59-72. http://www.personal.ceu.hu/students/98/Bojan_Todosijevic/staro/ece-bunjevci/Bunjevci.pdf 
  6. ^ a b アーカイブされたコピー”. 2011年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月25日閲覧。
  7. ^ Nemzetiségi elismerést a bunyevácoknak – Index Fórum
  8. ^ Iromány adatai
  9. ^ (クロアチア語) Hrvatski glasnik br.3 Archived 2009年3月4日, at the Wayback Machine. Odbijena narodna inicijativa... , Jan 18, 2007 (PDF, 714KB)


「ブニェヴァツ人」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブニェヴァツ人」の関連用語

ブニェヴァツ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブニェヴァツ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブニェヴァツ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS