Z2の識別エピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 00:48 UTC 版)
「カワサキ・750RS」の記事における「Z2の識別エピソード」の解説
750RSは完全にZ2として認知されているが、750FOUR(A4/A5/D1)に関してはZ2と呼称するには異議を唱える者もいる。その理由として「Z2(750RS)の上位機種」が「Z1(900 SUPER FOUR)」なのに対し「Z750FOURの上位機種」は「KZ900/KZ1000」である事が原因かと思われる。事実、市場価値的に750RSと750FOURでは価格的に大きな開きがある。 750FOUR発売当時、750FOURをZ2などと呼ぶ風潮は皆無だったのに、なぜ「750FOURもZ2」という見解が展開されだしたのかの詳細は不明だが、絶版旧車を取り扱う中古車販売店や750FOURのオーナーが"750RSのプレミアム度に依存したい"という風潮が原因となった可能性は非常に高い。 Z750FOUR(A4/A5)は750RS同様にフレーム書式名称にZ2F、エンジン形式名称にZ2Eから始まる書式でナンバリングされているが、これはZ1000が北米でKZ1000、欧州でZ1000と呼称したのに対し、Z750FOURは国内販売がメインと考えられていた為にKZの書式を必要としなかったからに過ぎず、云わばKZ形式となったZ750FOUR(D1)までの過渡期の副産物でしかない。この事から「Z900/Z1000」を「Z1」とは呼ばないように、750FOUR(A4/A5/D1)を「Z2」と呼ぶのは適宜ではない。
※この「Z2の識別エピソード」の解説は、「カワサキ・750RS」の解説の一部です。
「Z2の識別エピソード」を含む「カワサキ・750RS」の記事については、「カワサキ・750RS」の概要を参照ください。
- Z2の識別エピソードのページへのリンク