Yolaとは? わかりやすく解説

ヨラ

(Yola から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 14:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨラ
Yola

ヨラからマンダラ山脈を望む風景
位置
ヨラ
ヨラ (ナイジェリア)
ヨラ
ヨラ (アフリカ)
座標 : 北緯9度13分48秒 東経12度27分36秒 / 北緯9.23000度 東経12.46000度 / 9.23000; 12.46000
歴史
建設 1841年[1]
行政
ナイジェリア
  アダマワ州
 市 ヨラ
人口
人口 (2010年現在)
  市域 111,840[2]
その他
等時帯 西アフリカ時間 (UTC+1)

ヨラ (Yola) は、ナイジェリアアダマワ州の州都である。ベヌエ川沿いに位置し、人口は2010年時点で 111,840人である[2]。ヨラは1841年に建立され、1901年にイギリスに攻め落とされるまでは、フラニ族の国の首都だった[1]。乾季(4月から5月)の日中の温度は、40度を大幅に超える。

ヨラは2つの地域にわかれている。ヨラの古くからの町であるラミド (Lamido) は伝統的な都市であるのに対し、新しい町である北西 5 km 先にあるジメタ (Jimeta) は行政都市かつ商業都市である。通常、ヨラはラミドとジメタの両方を意味する。北部にはマンダラ山脈が、南部にはシエブシ山脈があり、ガシャカ・グムティ自然保護区やマンビラ高原へのアクセスポイントである。

歴史

ヨラは1841年に建立され、1901年にイギリスに攻め落とされるまでは、フラニ族の国の首都だった[1]。今日のヨラは、1991年にゴンゴラ州から分離してつくられたアダマワ州の州都である。

フラニ族の首長であるモディボ・アダマが1841年にヨラを建立した。

19世紀初頭のシャイフ・ウスマン・ダン・フォディオによるジハード・ムーブメントで、モディボ・アダマはベヌエ川上流の人々をムスリムへ導くことに成功したため、認められた。モディボはフラニ族の教師である。

ヨラが建設された後に初めて訪れたヨーロッパ人は、おそらく1849年のハインリヒ・バルトである。バルトはサハラ砂漠ボルヌ帝国の中心地であるクカワを経由して訪れた。

交通・文化

ジメタには、市場、動物園、サウジアラビアへの直行便がある空港、郵政公社と電話局の事務所、モスク大聖堂がある。ジメタは、北にあるムービやマイドゥグリ、西にあるヌマンやゴンベバウチ、南にあるマクルディカツィナなど[1]周辺の都市の交通(バスやタクシー)のハブとしての役割を持つ州都である。タクシーはカメルーンガルアまで利用できる。ヨラ空港からはアブジャラゴスへの定期便がある。州立ポリテクニックとヨラ連邦工科大学が、北のムービ方面へ 10 km 進んだ先にある。アダマワにはナイジェリアで最大の貨物倉庫の1つがあり、西のヌマン方面へ 5 km 進んだ先にある。

脚注

  1. ^ a b c d Yola”. Maps of World. 2011年7月28日閲覧。
  2. ^ a b World Gazetteer: Yola”. 2013年4月28日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年7月28日閲覧。

座標: 北緯9度14分 東経12度28分 / 北緯9.23度 東経12.46度 / 9.23; 12.46



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Yola」の関連用語

Yolaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yolaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS