Yellowleaf Linux
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 09:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
Yellowleaf Linuxは、Ubuntu および Debianをベースに日本で開発されているLinuxディストリビューション。
![]() Yellowleaf Linuxのデスクトップ スクリーンショット | |
開発者 | Team Yellowleaf |
---|---|
OSの系統 | Unix系,Linux,Ubuntu |
開発状況 | 開発中 |
ソースモデル | フリーソフトウェア |
初版 | 2020年2月3日 |
最新開発版 | Beta3 ( Ubuntu ベース) / 2020年3月2日 |
アップデート方式 | APT |
パッケージ管理 | dpkg |
カーネル種別 | モノリシックカーネル (Linux) |
既定のUI | Xfce lxde |
ウェブサイト |
yellowleaflinux |
概要
初心者向けのディストリビューションとして開発が始められた。
2020年現在、UbuntuをベースとしてBeta3が公開されている。またNNLinux をベースとした yellowleaflinux NN base editionも公開されている。
インストール直後から日本語入力に対応しているなどLinux初心者でも手軽に利用可能とされる。その一方APTを利用してDebianやUbuntuの豊富なパッケージが利用可能であるとの利点も備える。
リリース
主なリリースを以下に列挙する。[1]
主なバージョン | リリース日 | 主な変更点 |
---|---|---|
Beta1.1 | 2020年2月3日 | 初回リリース版 実機では起動しない[2] |
test2 | 2020年2月19日 | 実機で起動&インストールが可能に[3] |
live usb Edition | 2020年2月26日 | Live起動専用 データ救出などを想定している lxdeを採用 現在ISO の紛失によりダウンロード不可能[4][5] |
Beta2 | 2020年3月1日 | test2をベースとしてより使いやすくなった[6] |
Beta3 | 2020年3月8日 | Beta2で発生した2つのバグが修正された[7] |
NN base edition | 2019年3月11日 | NNLinuxに Yellowleaf Linuxの テーマ、configを移植したもの[8][9] |
脚注
- ^ “Yellowleaf Linux 公式 twiiter”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “開発者のtwiiterでのツイート”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “Yellowleaf Linux 公式twiiter のツイート”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “Yellowleaf Linux 公式 twiiter のツイート 2”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “Yellowleaf Linux 公式 twiiter のツイート3”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “Yellowleaf Linux 公式 twiiter のツイート 4”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “Yellowleaf Linux 公式 twiiter のツイート 5”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “Yellowleaf Linux 公式 twiiter のツイート 6”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ “Yellowleaf Linux 公式 twiiter のツイート 7”. 2020年4月18日閲覧。
外部リンク
|
|
「Yellowleaf Linux」の例文・使い方・用例・文例
- Yellowleaf Linuxのページへのリンク