Ximing Templeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ximing Templeの意味・解説 

西明寺 (西安市)

(Ximing Temple から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 03:10 UTC 版)

西明寺(さいみょうじ)は、中国代に、都の長安に建立された仏教寺院である。現在は、中華人民共和国陝西省西安市近郊の白廟村に当たる場所にあった。

歴史

西明寺の建つ場所(後述)には、代には尚書令楊素の邸宅があったとされる。それが、素の子である楊玄感の乱によって官没されてしまった。寺の創建に関しては、道宣の撰した『西明寺録』や、『西明寺図讃』という書物などにも記されていたとされるが、つとに佚して伝わらない。

創建は、顕慶元年(656年)のこととされ、高宗武則天が、病弱であった皇太子李弘の病気平癒を祈願して建てたものという。その規矩は未曽有の壮大さであったと記録されており、また、そのモデルとして、インドの祇園精舎が用いられたとされる。その様は、近年、発掘調査でも確認されつつあるが、大殿が10を数えたという。

玄奘三蔵も住したことがあり、また、仏教史家として名高い道宣がこの寺の上座の地位にあったこともある。ゆえに、その著述である『続高僧伝』や『大唐内典録』、弟弟子の道世の『法苑珠林』などが、この寺で撰せられた。

久視元年(700年)以後、義浄もこの寺に来て訳経を行なっている。

唐の中期には、慧琳の『一切経音義』や円照の『貞元新定釈教目録』が著わされている。

会昌の廃仏時には、廃毀の対象となったが、宣宗によって大中元年(847年)に復興されて、福寿寺と改名されている。

位置

西明寺の位置は、長安城内、右街に属する延康坊(第3街第7坊)の南西隅に当たる。延康坊は、その北西に、長安城内で最も栄えた西市があり、また宮城にも近く、隋代には楊素(?-606年)、唐に入ってからは閻立本(?-673年)や張籍(766年-830年)らの邸宅が建ち並んでいたとされる坊である。宝暦3年(827年)以後、諸王の王府が置かれた。

大安寺との関係

西明寺は、インドの祇園精舎をモデルとして建立されたものであるが、今度は西明寺自身が、日本大安寺のモデルとなった、という説が、古来、『扶桑略記』『元亨釈書』などの文献に記されている。


「Xi Ming Temple」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Ximing Templeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ximing Templeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西明寺 (西安市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS