Xiaomi 15とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Xiaomi 15の意味・解説 

Xiaomi 15

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 17:24 UTC 版)

Xiaomi > Xiaomi 15
Xiaomi 15
製造 Xiaomi
発売日 Xiaomi 15/2025年4月1日
概要
OS Xiaomi Hyper OS 2 (Android15)
CPU Qualcomm Snapdragon 8 elite
音声通信方式 {{{通信方式}}}
データ通信方式 5G、LTE、3G、2G
形状 ストレート
サイズ 152.3㎜ × 71.2㎜ × 8.08㎜ リキッドシルバー8.48 mm
質量 191g

(リッキドシルバー)192 g

バッテリー 15:5240mAh
内部メモリ ROM:256GB 512GB LPDDR5X

RAM:12GB UFS4.0

外部メモリ 対応なし
日本語入力 可能
赤外線通信機能 なし
Bluetooth 6.0
放送受信機能 対応なし
外部接続 90w充電対応USB Type-C
メインディスプレイ
方式 AMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)ディスプレイ

リフレッシュレート:最大120hz対応

解像度 15:2670×1200
サイズ 15:6.36インチ
表示色数 {{{メイン画面色数}}}
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 三眼カメラ5000万画素{{{メインカメラ方式}}}
機能 メインF値1.62光学式手ブレ補正(OIS)

望遠5000万画素F値2.0光学式手ブレ補正(OIS)

超広角5000万画素F値2.214mm相当の焦点距離

サブカメラ
画素数・方式 3200万画素CMOS式センサー
機能 HDR
カラーバリエーション
リキッドシルバー
ホワイト
ブラック
グリーン
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

Xiaomi 15 (シャオミ フィフティーン) は、2025年3月4日にXiaomiから世界的に発売されたAndroidスマートフォンシリーズである。日本では、ultraが2025年3月18日に発売が開始され[1]、無印が4月1日に順次発売[2]

Xiaomi 15 ultra
製造 Xiaomi
発売日 Xiaomi 15 ultra:2025年3月18日
概要
OS Xiaomi Hyper OS 2 (Android15)
CPU Qualcomm Snapdragon 8 elite
音声通信方式 {{{通信方式}}}
データ通信方式 5G、LTE、3G、2G
形状 ストレート
サイズ 161.3㎜ × 75.3㎜ × 9.35㎜ mm
質量 ブラック・ホワイト:226g

シルバークローム:223 g

バッテリー ultra:5410mAh
内部メモリ ROM:256GB 512GB 1TB LPDDR5X

RAM:12GB 16GB UFS4.1

外部メモリ 対応なし
日本語入力 可能
FeliCa 非対応(NFC対応)
赤外線通信機能 なし
Bluetooth 6.0
放送受信機能 対応なし
外部接続 90w充電対応USB Type-C
メインディスプレイ
方式 AMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)ディスプレイ

リフレッシュレート:最大120hz対応

解像度 3200×1440(WQHD+)
サイズ 6.73インチ
表示色数 {{{メイン画面色数}}}
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 メイン望遠広角レンズ5000万

2億画素ウルトラ望遠2億万画素{{{メインカメラ方式}}}

機能 ライカ23mmメインカメラ5000万画素LYT-900イメージセンサー

ライカ2億画素ウルトラ望遠2億画素

ライカ70mmフローティング望遠5000万画素 ライカ超広角カメラ5000万画素

サブカメラ
画素数・方式 3200万インディスプレイセルフィーカメラ画素
機能 HDR
カラーバリエーション
なし
ホワイト
ブラック
シルバークローム
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

Xiaomi 15 Series

Xiaomi製品の中で最上位モデルであるXiaomi 15 Seriesは2024年10月にultraの中国版が発表され[3]、その後グローバル版が3月4日に発売が開始された。そして日本版は2025年3月13日にXiaomi 新製品発表会 (2025年上期)にて発表され、ultraは同年3月18日に発売され[1]、無印は4月1日発売される[2]

全モデルにQualcommの最上位プロセッサー(2025年当時)のSnapdragon 8 Eliteを搭載している。

Xiaomi 15

Xiaomi 15は最初に2024年10月に中国版が発表された。その後、Xiaomi 新製品発表会 (2025年上期)にて発表した。Xiaomi 15は日本で初めての念願のXiaomiのコンパクトハイエンドモデルとして話題になった。

カラーはグローバル版と同様にホワイト、ブラック、グリーンそしてリキッドシルバーの計4色展開。

ディスプレイ
CrystalRes有機EL(AMOLEDが搭載されており、HDR10やDolby Visionなどに対応している。
可変リフレッシュレート1〜120Hzへの対応している[4]
カメラ
LEICA Summilux光学レンズを搭載している。
メイン、望遠、超広角ともに50MP(5000万画素)のセンサーを使用している。
メインのセンサーにはXiaomiの自社カスタム「Light Fusion 900」を搭載している[5]
充電
独自規格のXiaomi90Wハイパーチャージでの90W有線と50Wワイヤレス充電に対応しており内臓5240mAhのバッテリーを約39分で1〜100%急速充電できる[6]
標準規格での充電にはQC3+/QC3.0/QC2.0/PD3.0/PD2.0/MI FC 2.0などに対応[7]
プロセッサ
頭脳のSoCにはQualcommSnapdragon 8 Elite Mobile Platform、 RAMは12GB、ROMは256GBまたは512GBが選択可能。
生体認証
超音波式画面内センサーとAI顔認証ロック解除が使用できる[8]
超音波画面内指紋センサーは従来の光学画面内指紋センサーに比べて認識速度や認識精度が良い[9]
AI
Xiaomi Hyper AIに対応しており主にAI文章作成、AI音声認識、AI通訳などに対応している[10]
ネットワーク
  • 2G:GSM:850/900/1,800/1,900MHz
  • 3G:WCDMA:1/2/4/5/6/8/194G:
  • LTE FDD: 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/664G:
  • LTE TDD: 38/39/40/41/42/48
  • 5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/75/77/78
  • WI-FI 7対応
  • デュアルSIMは物理2枚構成、eSIM×eSIM、eSIM×物理SIMに対応
  • Bluetooth 6.0とデュアルBluetoothに対応[11]

Xiaomi 15 ultra

特徴は背面の巨大なカメラレンズである。メインカメラにはSonyの一型センサーのLYT-900を搭載している。50MPのメインレンズより画素数が多い望遠レンズだ。このレンズは2億画素ペリスコープになっており14mm〜200mmの光学ズームが可能である[12]。そしてもう一つの望遠レンズではテレマクロが可能である[13]

Xiaomi 15 ultraは日本で初めて発売された2024年モデルの前機種Xiaomi 14 ultraの後継機モデルとして発表された[14]

ディスプレイ
6.73インチのWQHD+ 3200nits超高輝度のAMOLEDディスプレイを搭載しておりHDR10+Dolby Visionなどの認証に合格している[15]
カラー
ホワイト、ブラック、シルバークロムの三色[16]
カメラ
無印と同様にLEICAとの共同開発されたVALRIO-Summilux光学レンズが搭載されている。メインカメラには50MP(5000万画素)のSony製イメージセンサーLYT-900を備えている[17]
ほかにも2億画素ウルトラ望遠はペリスコープ式レンズの14㎜〜200㎜の光学ズーム対応・70mmフローティング望遠・50MPの超広角カメラが搭載されている。インカメラには32MP(3200万画素)インデスプレイセルフィーカメラを採用[18]
前機種のXiaomi 14 ultraに存在した可変絞りは廃止されている[19]
専用のphotography Kit Legend editionが存在する。このKitを使えばズームレバーや録画ボタン、追加バッテリーなどさらに本格的になる撮影体験ができるようになる。
  • ズームレバー
  • 録画ボタン
  • カスタムダイヤル
  • 追加バッテリー着脱式サムポート
  • 着脱式レリーズシャッターボタン[20]
充電
独自規格のXiaomi 90W ハイパーチャージによる90W充電と50Wワイヤレス充電に対応しており内臓5410mAhのバッテリーを急速充電できる。
標準規格による充電QC3+/QC3.0/QC2.0/PD3.0/PD2.0/MI FC 2.0に対応[21]
プロセッサ
SoCにはQualcommの最上位プロセッサSnapdragon 8 Elite Mobile Platformを採用、RAMは16GB、ROMは512GBまたは、1TBが選択可能[22]
ネットワーク
  • 2G:GSM:850/900/1,800/1,900MHz
  • 3G:WCDMA:1/2/4/5/6/8/194G:
  • LTE FDD: 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66/71
  • 4G:LTE TDD: 38/39/40/41/42/48
  • 5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/75/77/78/79/71
デュアルSIMは物理2枚構成、eSIM×eSIM、eSIM×物理SIMに対応
WI-FI 7対応
Bluetooth 6.0とデュアルBluetoothに対応[23]
NFCには対応しているがおサイフケータイには非対応[24]

脚注

  1. ^ a b シャオミ新型“Xiaomi 15 Ultra”3月18日発売。ライカと共同開発した2億画素望遠カメラを搭載し“撮影体験の頂点”を目指したスマホ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2025年3月26日閲覧。
  2. ^ a b 「Xiaomi 15」日本で4月1日発売 ライカカメラ搭載の小型フラグシップ、12万3000円から”. ITmedia Mobile. 2025年3月26日閲覧。
  3. ^ 株式会社インプレス (2025年3月2日). “シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」正式発表――ライカ共同開発カメラはズーム撮影強化、暗い場所にも強い”. ケータイ Watch. 2025年3月26日閲覧。
  4. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  5. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  6. ^ 「Xiaomi 15」日本で4月1日発売 ライカカメラ搭載の小型フラグシップ、12万3000円から”. ITmedia Mobile. 2025年3月26日閲覧。
  7. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  8. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  9. ^ ディスプレイ埋め込み型指紋認証における、光学式と超音波式の比較 - iPhone Mania”. iphone-mania.jp (2020年2月13日). 2025年3月26日閲覧。
  10. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  11. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  12. ^ シャオミ新型“Xiaomi 15 Ultra”3月18日発売。ライカと共同開発した2億画素望遠カメラを搭載し“撮影体験の頂点”を目指したスマホ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2025年3月26日閲覧。
  13. ^ ASCII. “「Xiaomi 15 Ultra」に触ってわかったカメラ好きの琴線をくすぐるポイント (1/2)”. ASCII.jp. 2025年3月26日閲覧。
  14. ^ Inc, mediagene (2025年3月4日). “Xiaomi 15 Ultra発表。もうそれは「カメラ」なのでは”. www.gizmodo.jp. 2025年3月26日閲覧。
  15. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  16. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  17. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  18. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  19. ^ Xiaomi 15 Ultra発表。可変絞り廃止も、巨大な2億画素望遠を搭載した「夜神」を謳うカメラスマホ!”. すまほん!!. 2025年3月26日閲覧。
  20. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  21. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  22. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  23. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。
  24. ^ Xiaomi 15 - Xiaomi Japan”. 2025年3月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Xiaomi 15のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Xiaomi 15」の関連用語

Xiaomi 15のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Xiaomi 15のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXiaomi 15 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS