Xiの構造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 09:48 UTC 版)
不活性化されたX染色体であるXiは、全体的にヘテロクロマチン構造をとり、多くの遺伝子の発現が抑制されている。その状態を顕微鏡観察したものがバー小体である(バール小体・バール体とも呼ぶ)。バー小体は、Xist RNAにコーティングされており、通常は細胞核の周縁部で観察される。また細胞周期では他の染色体より複製される時期が遅い。 XiではDNAおよびヒストンの修飾がXaと異なっており、それらは遺伝子発現の抑制に関与している。 高レベルのDNAのメチル化 低レベルのヒストンのアセチル化 低レベルのヒストンH3リシン4のメチル化 高レベルのヒストンH3リシン9のメチル化 さらに、Xiのヌクレオソームには「マクロH2A」と呼ばれる変異型ヒストンが特異的に見つかっている。
※この「Xiの構造」の解説は、「X染色体の不活性化」の解説の一部です。
「Xiの構造」を含む「X染色体の不活性化」の記事については、「X染色体の不活性化」の概要を参照ください。
- Xiの構造のページへのリンク