XDG-Shellプロトコルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > XDG-Shellプロトコルの意味・解説 

XDG-Shellプロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 13:51 UTC 版)

Wayland」の記事における「XDG-Shellプロトコル」の解説

XDG-Shellプロトコル(XDGについてはfreedesktop.org見よ)は、WaylandコンポジタWeston限らず)でサーフェイス管理するための拡張手段である。サーフェイス操作最大化最小化フルスクリーンなど)するための伝統的な方法は、wl_shell_*()関数使用することだった。この関数は、Waylandコアプロトコル一部で、libwayland-clientにある。対して、XDG-Shellプロトコルの実装は、Waylandコンポジタによって提供される。そのためxdg-shell-client-protocol.hヘッダWestonソースツリーに含まれるそれぞれのWaylandコンポジタ自身実装提供することを想定している。 2014年6月 (2014-06)現在[update], XDG-Shellプロトコルはバージョン管理されておらず、まだ変更する可能性がある。 xdg_shellは、長期的にはwl_shellを置き換えることを目指しプロトコルである。しかし、現状ではxdg_shellは、Waylandコアプロトコル一部ではない。xdg_shellは、開発版APIとして始まり当初開発用使われた。これらの特徴いくつかのデスクトップシェルによって要求されるとなれば最終的に安定版移行できる。xdg_shellは、主に2つ新しインタフェース:xdg_surfaceとxdg_popupを提供する。xdg_surfaceインタフェースは、動かせサイズ変更ができ、最大化等ができるデスクトップスタイルウィンドウを実現する。xdg_surfaceインタフェースは、親子関係生成するためのリクエスト提供する。xdg_popupインタフェースは、デスクトップスタイルのポップアップメニュー実現する。xdg_popupは、常に別のサーフェイスのための一時的なものであり、暗黙的なグラブを持つ。

※この「XDG-Shellプロトコル」の解説は、「Wayland」の解説の一部です。
「XDG-Shellプロトコル」を含む「Wayland」の記事については、「Wayland」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「XDG-Shellプロトコル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XDG-Shellプロトコル」の関連用語

1
10% |||||

XDG-Shellプロトコルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XDG-Shellプロトコルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWayland (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS