ワッピンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワッピンガーの意味・解説 

ワッピンガー

(Wappinger から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 20:33 UTC 版)

ウォピンジャー族(Wappinger)またはウォパニ族(Wappani)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州周辺を領土としていたインディアン部族である。同州にウォピンジャー族から名付けたウォピンジャー (ニューヨーク州)英語版ウォピンジャーフォールズ (ニューヨーク州)英語版などがある。

ウォピンジャー族は、アルゴンキン語族に属しアルゴンキン語族国家を築いていた。17世紀まで、アメリカ東部ニューイングランドニューヨーク州コネチカット州間のタコニック山英語版の頂上に東へ伸びるブロンクスラインベック村英語版間のハドソン川の東側で約8,000人が約30の村を築き、トウモロコシカボチャなどの農作物を栽培し、鹿を狩るなどして暮らしていた。またモヒカン族デラウェア族と親密に関わっていた。ウォピンジャー族(ウォパニ族)の名前は「ワッパン(東)」と「イ(人)」から来ているという説がある。

1524年フランス国王の命を受けたイタリア人航海士ジョバンニ・ダ・ヴェラッツァーノがニューヨークのハドソン川に到達した時、ヨーロッパ人として初めてウォピンジャー族と遭遇した。1609年にはイギリスヘンリー・ハドソンも遭遇している。1624年オランダ人がウォピンジャー族が住む、現在のマンハッタン島に上陸し、植民地ニューアムステルダムを建設した。最初オランダ人とは良好な関係を築いていたが、しかし1639年に新しいオランダ人総督がハドソン川下流地域における部族間の抗争を煽ったことから、両者の関係が悪化し、1643年から1645年までオランダ人入植者との間でキーフ戦争英語版1655年ピーチツリー戦争英語版で大勢のウォピンジャー族が殺され、生き残った者も天然痘などで死亡し、ウォピンジャー族の人口減少によって社会は壊滅的打撃を受けた。1730年には数百人程度となった。19世紀に、残ったそれらの少数は条約でウィスコンシン州の土地に住み着いた。現在、ウィスコンシン州やニューヨーク州、ロードアイランド州にも少数がコミュニティーを維持している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワッピンガー」の関連用語

ワッピンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワッピンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワッピンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS