WA値に影響を及ぼす要素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > WA値に影響を及ぼす要素の意味・解説 

WA値に影響を及ぼす要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 01:23 UTC 版)

ライトアンプリフィケーション」の記事における「WA値に影響を及ぼす要素」の解説

多く要素が、SSDWA値に影響を及ぼす次の表は、その主要要素どのように影響するかを列挙している。変量要素については、表において「比例」または「反比例」の関係を示している。例えばオーバー・プロビジョニングが増大すれば、WA値が減少する反比例の関係)。要素が二値的(有効または無効)の場合、「正」または「負」の関係を示す。 WA値に対す要素要素詳細タイプ関係*ガベージコレクション 次に消去し書きなおすために最も適したブロック選出するアルゴリズム効率 変量 反比例 (good) オーバー・プロビジョニング SSDコントローラー割り当てられ予備領域ユーザー領域外)の物理的容量割合 変量 反比例 (good) TRIM ガベージコレクションの際にSSDコントローラーにどのデータ破棄可能か通知するSATAコマンド 二値 正 (good) ユーザー空き領域 ユーザー領域のうち、実データが無い空き領域割合。これが有効な要素なるにはTRIMコマンド必須変量 反比例 (good) Secure Erase 全てのユーザーデータおよび制御用のメタデータ消去しSSD工場出荷時のパフォーマンスリセットするガベージコレクション再開されるまで有効。 二値 正 (good) ウェアレベリングブロック書換回数可能な限り平均化するためのアルゴリズム効率 変量 比例 (bad) 静的データ動的データ分離 データをその変更頻度によりグループ分けする 二値 正 (good) シーケンシャルライト 理論上シーケンシャル書込はWA値が1となるが、他の要素によりWA値は変動する。 二値 正 (good) ランダムライト 連続しない複数論理ブロックアドレスへの書き込みは、WA値に最も大き影響がある。 二値 負 (bad) データ圧縮データ冗長性削減 フラッシュメモリー書き込まれ前に除去され冗長性のあるデータの量 変量 反比例 (good) *「関係」の定義関係詳細比例 (bad) 要素増大するWA値が増大 反比例 (good) 要素増大するWA値が減少 正 (good) 要素有効な場合WA値が減少 負 (bad) 要素有効な場合WA値が増大 上記要素のほか、リード・ディスターブ(en:Read_disturb)などの不良モード管理WA値に影響を及ぼす可能性がある(→#SSDにおけるガベージコレクション(GC))。 なお、SSD対すデフラグメンテーション理については、「SSDでのデフラグ」を参照

※この「WA値に影響を及ぼす要素」の解説は、「ライトアンプリフィケーション」の解説の一部です。
「WA値に影響を及ぼす要素」を含む「ライトアンプリフィケーション」の記事については、「ライトアンプリフィケーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「WA値に影響を及ぼす要素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WA値に影響を及ぼす要素」の関連用語

WA値に影響を及ぼす要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WA値に影響を及ぼす要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライトアンプリフィケーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS