W・リチャード・スティーヴンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国の著作家 > W・リチャード・スティーヴンスの意味・解説 

W・リチャード・スティーヴンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィリアム・リチャード・スティーヴンスWilliam Richard Stevens, 1951年2月5日 - 1999年9月1日)はコンピュータ技術書のライターUNIXTCP/IPの解説書の作者として著名。

生涯

リチャード・スティーヴンスは1951年、北ローデシア(現ザンビア)のルアンシャ出身。父親は銅産業に従事していた。一家がユタ州ソルトレイクシティニューメキシコ州ハーレイ英語版ワシントンD.C.南アフリカ共和国ファラボウワ英語版を転々としたあと、スティーヴンスはヴァージニア州ウェインズボロ英語版フィシュバーン・ミリタリー・スクール英語版に入学する。1973年にミシガン大学航空宇宙工学の理学学士号を取得。1975年にアリゾナ州ツーソンに移住し、キットピーク国立天文台のプログラマーとして働きながら、アリゾナ大学から1978年に修士号、1982年にはシステム工学の博士号を取得する。1982年から1990年にはニューヘイブンのHealth Systems International社コンピューティングサービスの副社長の地位にあった。1990年にツーソンに戻り、そこでライターとコンサルタントとしてのキャリアを重ねた。彼はまた熱心なパイロットでもあり、1970年代にはパートタイムの飛行インストラクターも勤めた。

スティーヴンスは1999年に死去。48歳であった。2000年にはUSENIXからUSENIX貢献賞が授与されている。

書籍リスト

RFC

スティーヴンスはIETFRFC文書をいくつか共著している。BSDソケットのIPv6対応への情報提供文書とTCPの輻輳制御の規格文書である。

  • Stevens, W. R., and Thomas, M. 1998年. "Advanced Sockets API for IPv6," RFC 2292
  • Gilligan, R. E., Thomson, S., Bound, J., and Stevens, W. R. 1999年. "Basic Socket Interface Extensions for IPv6," RFC 2553
  • Allman, M., Paxson, V., Stevens, W. R. 1999年. "TCP Congestion Control," RFC 2581

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「W・リチャード・スティーヴンス」の関連用語

W・リチャード・スティーヴンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



W・リチャード・スティーヴンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのW・リチャード・スティーヴンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS