Viva Aiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Viva Aiの意味・解説 

VIVA A.I.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 15:50 UTC 版)

『VIVA A.I.』
AIスタジオ・アルバム
リリース
録音 スウェーデン
ジャンル R&Bヒップホップレゲエロックソウルディスコエレクトロ[1]
時間
レーベル ISLAND
チャート最高順位
AI アルバム 年表
DON'T STOP A.I.
2007年
VIVA A.I.
2009年
BEST A.I.
2009年
テンプレートを表示

VIVA A.I.』(ヴィヴァ エー・アイ)は、2009年3月4日に発売されたAIの7作目のオリジナルアルバムである。

概要

オリジナル・アルバムとしては前作「DON'T STOP A.I.」から1年3カ月ぶりとなるアルバム[1]。シングル「YOU ARE MY STAR」のほか、JESSERIZE)をフィーチャリングゲストに迎えた「SCREAM feat. JESSE (from RIZE)」、ATSUSHI(EXILE)との「So Special -Version AI-」といったコラボナンバーを含む全15トラックを収録[1]。UTA、DJ WATARAI、Subzero等の国内のプロデューサー陣に加え、、本作はスウェーデンでのレコーディングも敢行し、マドンナブリトニー・スピアーズジャネット・ジャクソン等をプロデュースする海外プロダクション・チームとも制作された。

このアルバムに対しAIは「アルバム・コンセプトは特にないんだけど、ただ色んなことに挑戦しようっていうのは自分の中のテーマとしてあった」と述べており、すごくゆとりを持って楽しんで制作することが出来たとコメントしている。

初回限定盤にはDVDが付属している。

収録曲

Disc1:CD

  1. YOU ARE MY STAR - 4:38
    (作詞:AI 作曲:AI、UTA)
  2. my angel - 4:51
    (作詞:AI 作曲:AI、Kocky、Trash)
  3. So Special -Version AI- - 4:12
    (作詞:AI、ATSUSHI 作曲:AI、ATSUSHI、UTA)
    • 18枚目のシングル。EXILE ATSUSHIとコラボ。
    • 参加アーティスト:AI + EXILE ATSUSHI
  4. 君といた場所 - 4:24
    (作詞:AI 作曲:AI、UTA)
  5. feel for you - 4:27
    (作詞:AI 作曲:AI、BACH LOGIC)
  6. SCREAM feat. JESSE (from RIZE) - 3:22
    (作詞・作曲:AI、JESSE 編曲:草間圭)
    • 参加アーティスト:AI feat.JESSE from RIZE
  7. people in the World - 3:14
    (作詞:AI 作曲:AI、DJ WATARAI、UTA)
  8. FIRE! - 3:25
    (作詞:AI 作曲:AI、Jonas Jeberg)
  9. Like a bird feat. CORN HEAD - 5:27
    (作詞:AI、CORN HEAD 作曲:AI、UTA)
    • 参加アーティスト:AI feat.CORN HEAD
  10. Day Vacation - 3:07
    (作詞:AI 作曲:AI、Mats Valentin 編曲:Andreas Andersson)
  11. Nobody Like You - 4:12
    (作詞:AI 作曲:AI、ICEDOWN(´ε`))
  12. Rose - 4:21
    (作詞:AI 作曲:AI、DJ WATARAI)
  13. Touch the sky - 4:38
    (作詞:AI 作曲:AI、THE COMPANY)
  14. おくりびと - 3:39
    (作詞:AI 作曲・編曲:久石譲)
  15. YOU ARE MY STAR -Kocky & Trash Remix- - 4:49
    (作詞:AI 作曲:AI、UTA リミックス:Kocky、Trash)
  16. Broken Strings featuring AI -Kocky & Trash Remix- - 5:23
    (ライター:ジェイムス・モリソン、フレイザー・T.スミス、Nina Woodford リミックス:Kocky、Trash)
    • ボーナス・トラック。
    • 参加アーティスト:ジェイムス・モリソン feat.AI

Disc2:DVD

初回限定盤のみ
# タイトル 作詞 作曲・編曲 監督
1. 「YOU ARE MY STAR」(ミュージック・ビデオ)      
2. 「Making of VIVA A.I.」      

参加ミュージシャン

  • David Astrom:Keyboards, Drums & Programming (#2)
  • Patrick Berggrrn:Guitars, Keyboards, Drums & Programming (#2)
  • 石成正人:Guitar (#7)
  • A K I R A:Bass (#7)
  • Jonad Jeberg:All Instruments (#8)
  • 小林太:Trumpet, Flugelhorn (#8)
  • 霜田裕司:Trombone (#8)
  • 庵原良司:Tenor Sax (#8)
  • Mats Valentin:Guitars, Keyboards & Programming (#10)
  • Andreas Andersson:Saxophone, Brass Arrangement (#10)
  • Mikael:Trumpet (#10)
  • ICEDOWN:All Instruments & Programming (#11)
  • Gakushi:Keyboards (#13)
  • 古川展生:1stCello, Cello Solo (#14)
  • 立住若菜、中山広樹:Flute (#14)
  • 齋藤潔:Oboe (#14)
  • Megumi Nakayama:Clarinet (#14)
  • 笹崎雅通:Bassoon (#14)
  • 山田武彦:Piano (#14)
  • 田口裕子:Harp (#14)
  • 松井朋子:Timpani (#14)
  • 堀正明:Percussion (#14)
  • 松岡陽平、平田昌平:1st Cello (#14)
  • 柳瀬順平、北口大輔、宮坂拡志:2nd Cello (#14)
  • 高橋淳子、市寛也、大島純:3rd Cello (#14)
  • 山内俊輔、槙岡絵里香、杉浦彩:4th Cello (#14)
  • 山本修、高橋洋太:Contrabass (#14)
  • Koji Haishima:Conductor (#14)

脚注

  1. ^ a b c AI、ニューアルバム「VIVA A.I.」でJESSEと絶叫”. 音楽ナタリー (2009年2月6日). 2018年3月27日閲覧。



「Viva Ai」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Viva Ai」の関連用語

Viva Aiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Viva Aiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVIVA A.I. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS