VODのサービス形態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > VODのサービス形態の意味・解説 

VODのサービス形態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 14:49 UTC 版)

ビデオ・オン・デマンド」の記事における「VODのサービス形態」の解説

AVOD(エー・ヴイ・オー・ディー) Advertising Video On Demand(アドバタイジング・ビデオ・オン・デマンド)。 広告型動画配信企業からの広告掲載によって配信業者が収益得て視聴者無料動画視聴できる配信形態ESTイー・エス・ティーElectric Sell-Through(エレクトリック・セル・スルー)。 視聴期限のないペイ・パー・ビューPPV)。インターネット上でコンテンツファイルを購入するサービス形態。 本来はコンテンツファイルを利用者PCスマートフォンなどのデバイス保存し購入者がコンテンツファイルの所有権有する形態指していたが、映像購入したサービス上で無期限視聴できるが、コンテンツファイルの所有権を有さないタイプサービスもこの形態含まれるようになっているSVOD(エス・ヴイ・オー・ディー) Subscription Video On Demandサブスクリプション・ビデオ・オン・デマンド)。 定額制動画配信サービス定額料金を支払うことで、用意されている映像を期間内であれば無制限に視聴できる配信形態TVOD(ティー・ヴイ・オー・ディー) Transactional Video On Demand(トランザクショナル・ビデオ・オン・デマンド)。 期限付きペイ・パー・ビューレンタル型の動画配信形態で、利用者視聴期限内でコンテンツ視聴することができる。

※この「VODのサービス形態」の解説は、「ビデオ・オン・デマンド」の解説の一部です。
「VODのサービス形態」を含む「ビデオ・オン・デマンド」の記事については、「ビデオ・オン・デマンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VODのサービス形態」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VODのサービス形態」の関連用語

VODのサービス形態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VODのサービス形態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビデオ・オン・デマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS