VIALTAとは? わかりやすく解説

VIALTA(FVS-1000)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 19:56 UTC 版)

テレシネ」の記事における「VIALTA(FVS-1000)」の解説

ビアルタ(VIALTA)は19902000年代にかけてソニー開発したテレシネである。光源装置LED撮像装置CCD採用している。LED多数使用されており、光学拡散装置によりフィルムの傷が低減されるとしている。フィルム走行系にはスプロケットによる間欠走行方式や独自のSOPS(Sony Optical Picture Stabilizer)により、走行中のフィルム揺れ低減されている。日本ポストプロダクションには数機導入されているが、現在は発売していない。ソニー製品の中で2番目に大き製品である(1番は、テープカート)。 対応フィルム - 35mm/16mm 出力信号 - SD/HD(オプション)

※この「VIALTA(FVS-1000)」の解説は、「テレシネ」の解説の一部です。
「VIALTA(FVS-1000)」を含む「テレシネ」の記事については、「テレシネ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VIALTA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VIALTA」の関連用語

VIALTAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VIALTAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテレシネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS