VI. 弱者の保護
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 10:18 UTC 版)
「国連ミレニアム宣言」の記事における「VI. 弱者の保護」の解説
我々は、自然災害、ジェノサイド、武力紛争、その他の人道的緊急事態の影響を不釣り合いに被る、児童や全ての市民が、できる限り早期に通常生活を再開できるように、あらゆる支援と保護が与えられることを確保するため、いかなる努力も惜しまない。それゆえ我々は、国際人道法に則り、複雑な緊急事態における市民の保護を強化し拡大することを決意する。 難民の受入国に対する人道支援の負担分担と調整を含む国際協力を強化すること、及び全ての難民と避難民が安全かつ尊厳をもって自発的に帰還し、社会に円滑に再統合できるよう援助することを決意する。 児童の権利に関する条約、児童の武力紛争への参加に関する選択議定書、並びに児童売買、児童買春、及び児童ポルノに関する選択議定書の批准および完全な実施を奨励することを決意する。
※この「VI. 弱者の保護」の解説は、「国連ミレニアム宣言」の解説の一部です。
「VI. 弱者の保護」を含む「国連ミレニアム宣言」の記事については、「国連ミレニアム宣言」の概要を参照ください。
- VI. 弱者の保護のページへのリンク