VESA Display Data Channelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > VESA Display Data Channelの意味・解説 

VESA Display Data Channel

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 01:22 UTC 版)

VESA Display Data Channelとは、主にPnPのため、コンピュータディスプレイの固有情報(ベンダ名や型番、適合可能な解像度など)を接続しているビデオカードに通知する方式である。DDCと略記される。

最終期のVGA端子や、DVIコネクタ、HDMIコネクタで利用できる。

電気的には、データ信号、クロック信号、接地の3本の線を使ってシリアルで通信する。 送信されるデータ形式は、EDID(Extended Display Identification Data)として規定されている。

DDCおよびEDIDは、いずれもVESA規格化した。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VESA Display Data Channel」の関連用語

VESA Display Data Channelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VESA Display Data Channelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DDC】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVESA Display Data Channel (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS