Utricularia sandersoniiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Utricularia sandersoniiの意味・解説 

ウトリクラリア・サンデルソニイ

Utricularia sandersonii

Utricularia sandersonii

Utricularia sandersonii

南アフリカ分布してます。山地湿った岩場などに生え、高さは15センチほどになります根茎地中に這わせ、捕虫嚢をつける食虫植物です。小さな倒卵形です。一年通してウサギの顔のような淡い藤色の花を咲かせます園芸上は「ウサギゴケ(兎)」と呼ばれます
タヌキモ科タヌキモ属多年草で、学名は Utricularia sandersonii。英名は Bladderwort

ウサギゴケ

(Utricularia sandersonii から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 04:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウサギゴケ
ウサギゴケ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
以下の分類はクロンキスト体系による
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: ゴマノハグサ目 Scrophulariales
: タヌキモ科 Lentibulariaceae
: タヌキモ属 Utricularia
: ウサギゴケ U. sandersonii
学名
Utricularia sandersonii
(Oliv.)

ウサギゴケ(Utricularia sandersonii)は、タヌキモ属の小型の多年性植物食虫植物である。

概要

ウサギゴケの花の形は、ウサギの顔のように見える。

南アフリカ共和国固有種であり、クワズール・ナタール州からトランスカイに分布していることが知られている。ウサギゴケは、湿地に生える岩生植物で、高度210mから1200mの垂直な岩面に生える。1865年にイギリスの植物学者ダニエル・オリバーによって初めて報告された。

ウサギゴケは、ニュージーランドでは侵略種としてNational Pest Plant Accordに記載されている[1]

外部リンク

  1. ^ National Pest Plant Accord”. 2014年5月10日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Utricularia sandersonii」の関連用語

Utricularia sandersoniiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Utricularia sandersoniiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウサギゴケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS