United World Collegeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > United World Collegeの意味・解説 

ユナイテッド・ワールド・カレッジ

(United World College から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 03:37 UTC 版)

ユナイテッド・ワールド・カレッジ(United World Colleges、UWC)は、本部をロンドンに置く非営利の国際学校(インターナショナル・スクール)の集合体である。日本では経団連が支援している。

概要

UWCは、異文化理解を目的として設立されたNPOの教育機関であり、運用資金は、その趣旨に賛同する企業と個人からの寄付に基づいている。日本を含め、世界約80の国と(国に準じる扱いの)地域で、高校生に対して選考試験を毎年行う。合格者には奨学金を提供し、世界14カ国にあるUWC校に2年間派遣する。日本では、日本経団連内のUWC日本協会が国内委員会を務め、イギリスカナダアメリカイタリアシンガポール香港ノルウェーインドコスタリカオランダアルメニア中国の13カ国のUWC校に派遣している。UWCは、国際バカロレア資格を、ほぼすべての教育課程で全面的に採用しており、国際バカロレア資格の設立と発展に深く関与している。

各国から集まった生徒は、勉学、課外活動を2年間共にし、その過程で異文化理解を実践する。日本からの派遣のある13校は基本的に全寮制で、国籍の異なる4名前後と同じ部屋で暮らすことが多い。

チャールズ3世(当時皇太子)、ネルソン・マンデラ元大統領(ヌール王妃と共に)が会長を歴任。現在の会長はヨルダンヌール王妃 (Queen Noor of Jordan)。

UWCの主要な設立者である教育者クルト・ハーンは、野外教育アウトワード・バウンドの設立者でもある。そのため、UWCでは、野外活動も活発に行われる。

運営校

2016年10月には、UWC国際理事会より、UWC ISAK Japan(長野県)が、日本初のUWC加盟校として承認された。 これまでに下記のUWC校が運営されており、今後新たにガーナに開校する計画である。(2017年現在)

  • アトランティック・カレッジ(略称:AC)United World College of the Atlantic
  • ピアソン・カレッジ(略称:PC)Lester B. Pearson College of the Pacific
  • 東南アジア・カレッジ(略称:SEA)United World College of South East Asia
  • アメリカン・ウェスト・カレッジ(略称:AW)Armand Hammer United World College of the American West (現:UWC-USA)
  • アドリアティック・カレッジ(略称:AD)United World College of the Adriatic
  • 香港・カレッジ(略称:HK)Li Po Chun United World College of Hong Kong
  • ノルディック・カレッジ(略称:NC)Red Cross Nordic United World College
  • マヒンドラ・カレッジ(略称:MC)Mahindra United World College of India
  • シモン・ボリバル・カレッジ(略称:SB)Simon Bolivar United World College of Agriculture
  • 南アフリカ・カレッジ(略称:WK)Waterford-Kamhlaba United World College of Southern Africa
  • マーストリヒト・カレッジ(略称:UWCM)"United World College Maastricht"
  • モスター・カレッジ "United World College Mostar"
  • コスタリカ・カレッジ(略称:CR)"United World College Costa Rica"
  • ディリジャン・カレッジ(略称:DC)"United World College Dilijan"
  • チャンシュー・チャイナ "世界联合学院"
  • タイ・カレッジ(略称:TC)"United World College Thai"
  • 日本(略称:ISAK)"International School of Asia Karuizawa" (UWC ISAK Japan)

UWC日本協会

経団連の支援を受けて、1972年9月に「UWC日本国内委員会」が設立され、1975年2月、社団法人格の取得とともに名称を「社団法人 ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会」に改称、2012年4月1日には「公益社団法人 ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会」(会長:藤田譲、朝日生命保険最高顧問)に移行した[1]。日本よりUWCカレッジに派遣される奨学生(高校生)の選考、奨学生に対する奨学金の支給、UWCプロジェクトの日本への紹介等の事業を行っている[1]。奨学金は全て、UWCプロジェクトの趣旨に賛同する経団連会員企業や個人による寄附金を原資とし、同協会の事務局業務は経団連が行なっている[1]

出身者

脚注

  1. ^ a b c 公益社団法人ユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)日本協会経団連

関連項目

外部リンク


「United World College」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「United World College」の関連用語

United World Collegeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



United World Collegeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユナイテッド・ワールド・カレッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS