United Nations Security Council Resolution 1556とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > United Nations Security Council Resolution 1556の意味・解説 

国際連合安全保障理事会決議1556

(United Nations Security Council Resolution 1556 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 05:01 UTC 版)

国際連合安全保障理事会
決議1556
日付: 2004年7月30日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 5015回
コード: S/RES/1556 (UNSCR1556)
文書: 英語

投票: 賛成: 13 反対: 0 棄権: 2
主な内容: 合同コミュニケの即時履行を要請
投票結果: 採択(中国、パキスタンが棄権)

安全保障理事会(2004年時点)
常任理事国
中国
フランス
ロシア
イギリス
アメリカ合衆国
非常任理事国
アルジェリア
アンゴラ
ベナン
ブラジル
 チリ
スペイン
ドイツ
パキスタン
フィリピン
 ルーマニア

国際連合安全保障理事会決議1556(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ1556、: United Nations Security Council Resolution 1556)は、2004年7月30日国際連合安全保障理事会で採択されたスーダンダルフール情勢に関する決議。略称はUNSCR1556

概要

国連安保理決議1556は、ダルフール情勢の解決を求める一連の決議のひとつで、スーダン政府に対し、2004年7月3日付で同国とコフィー・アナン国連事務総長との間に締結された、人道支援団体等が自由かつ安全に活動しうる空間、いわゆる「人道的空間」(humanitarian space;解説)の確保を求める合同コミュニケ(Joint Communiqué)の即時履行を要請するもの。

決議は賛成13:反対0:棄権2(中国パキスタン)で採択された。

主な内容

  • スーダン政府に対し、2004年7月3日付コミュニケの即時履行を要請
  • 国際監視団のダルフール地域への展開を支持し、加盟国にその強化を要請
  • 関係諸勢力にンジャメナ停戦合意 (NDjamena Ceasefire Agreement) に従い、遅滞なく政治合意に達するよう要請
  • スーダン政府に対し、ジャンジャウィード民兵の武装解除・指導者の逮捕と裁判に関する公約の履行を要請
  • 全加盟国にダルフール近郊で活動する非政府主体・個人に対し武器の販売・供給を防止するあらゆる手段を講じることを決定
  • スーダン政府とスーダン人民解放運動 (SPLM; Sudan People's Liberation Movement) の間で交わされたナイバシャ合意 (Naivasha Agreement) への支援を再確認し、その効果的履行を期待
  • 決議1547号に定められた特別政治ミッションの活動期限を90日延長し、2004年12月10日までと決定

関連項目

外部リンク


「United Nations Security Council Resolution 1556」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「United Nations Security Council Resolution 1556」の関連用語

United Nations Security Council Resolution 1556のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



United Nations Security Council Resolution 1556のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会決議1556 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS