USB 3.2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:18 UTC 版)
「ユニバーサル・シリアル・バス」の記事における「USB 3.2」の解説
2017年7月25日、USB 3.0 Promoter GroupはUSB 3.2規格を発表。2017年9月25日に正式リリースされた。 USB 3.2は、以下のようにUSB 3.0と3.1を取り込んでいる(GenはGenerationの意)。 USB 3.2 Gen 1x1 (05 Gbps) ← 従来のUSB 3.0, USB 3.1 Gen 1のこと USB 3.2 Gen 1x2 (10 Gbps) ← USB 3.2で新しく拡張(2レーン) USB 3.2 Gen 2x1 (10 Gbps) ← 従来のUSB 3.1 Gen 2 のこと USB 3.2 Gen 2x2 (20 Gbps) ← USB 3.2で新しく拡張(2レーン) x2が2レーンを表している。USB 3.2 対応の両端がType-Cコネクタのケーブルを利用したときだけ2レーンが利用可能になり、20 Gbps対応となる。 2倍の物理層が必要な2レーンオペレーションに対応しつつも転送速度を10 Gbpsに留めておく合理的な理由がほとんど存在しないため、Gen 1x2に実用性はあまりない。 ケーブルの片側がStandard-Aでもう一方がType-CのUSB 3.1 Gen 2対応ケーブルも使用できるが、その場合、2レーンは使用できない。
※この「USB 3.2」の解説は、「ユニバーサル・シリアル・バス」の解説の一部です。
「USB 3.2」を含む「ユニバーサル・シリアル・バス」の記事については、「ユニバーサル・シリアル・バス」の概要を参照ください。
- USB 3.2のページへのリンク