Tuxedo_Computersとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tuxedo_Computersの意味・解説 

Tuxedo Computers

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 12:17 UTC 版)

TUXEDO Computers 有限会社
種類
非公開
業種 ハードウェア
ソフトウェア
設立 2004年2月1日 (21年前) (2004-02-01)
創業者 Herbert Feiler
本社
事業地域
世界各国
主要人物
Herbert Feiler (CEO)[1]
製品 デスクトップパソコンノートパソコンサーバー
従業員数
50[2]
ウェブサイト www.tuxedocomputers.com
テンプレートを表示

TUXEDO Computers(タキシード・コンピューター)は、ドイツアウクスブルクに本社を置くコンピュータメーカーである。

同社はLinuxオペレーティングシステムをあらかじめインストールしたデスクトップパソコンおよびノートパソコンの製造を専門としている。製品はドイツのライプツィヒで組み立てられている[3]

TUXEDO Computersの端末には、同社独自のLinuxディストリビューションであるTUXEDO OS(Ubuntuをベースに開発)が搭載されているほか、複数のLinuxディストリビューションやMicrosoft Windowsを、Linuxとデュアルブート構成または仮想マシン上で併用する形でインストールすることも可能である。

2023年のアウクスブルク、ビューロセンター・メッセ内にある本社オフィス。

歴史

TUXEDO Computersは、2004年2月1日に現代表のHerbert Feiler(ハーバート・ファイラー)によってドイツのバイロイトで設立された。2013年にケーニヒスブルンへ移転し、2019年に現在の本社所在地であるアウクスブルクへ再び移転した[4]。社名はLinuxのマスコットキャラクターであるタックス(Tux)に由来し、その羽毛がタキシードのように見えることから名付けられている。同社はもともと、Linuxやオープンソースソフトウェアに関連するノベルティグッズやLinuxディストリビューションを収めたソフトウェアパッケージを扱うオンラインストアとして事業を開始した。

当初はLinuxとの互換性が高いことからノートパソコンは特別な対応が必要な場合が多かったため、デスクトップパソコンのみを取り扱っていた。現在ではノートパソコンや省スペースパソコンも製品ラインアップに加わっている[5]。製品名には恒星や惑星、宇宙開発、科学技術にちなんだ名称が用いられている。

Tuxedo OS

TUXEDO OS 2 と TUXEDO Control Center。

TUXEDO Computersは、Ubuntuをベースにした独自のLinuxディストリビューションであるTUXEDO OS(表記はすべて大文字として様式化)を開発している。初版は2022年9月29日にリリースされた。Ubuntuと比べて、TUXEDO OSはカノニカルが開発したパッケージ管理システムであるSnapを搭載せず、最新のLinuxカーネルおよび最新バージョンのKDE Plasmaを採用している[6]。さらに、TUXEDO OSはドイツ国内のホスティングサーバーが運営する独自のソフトウェアリポジトリを利用しており、ユーザーデータの送信を行わない。TUXEDO OSはプロジェクトページからISOイメージファイル形式で自由にダウンロードできる。

TUXEDO OSを補完する形で、同社はハードウェアの制御や使い勝手の向上を目的としたツールの開発も進めている。GNU一般公衆利用許諾契約書(GPL)に基づいて公開されているTUXEDO Control Centerでは、ファンの制御やCPUGPUのクロック調整、キーボードバックライトの設定などを行うことができる[7]。さらに、社内開発ツールである「WebFAI」を公開しており、TUXEDO OSやその他のLinuxディストリビューションを搭載したコンピュータの自動インストールを可能にしている[8]

コミュニティとの関係

TUXEDO ComputersはKDEのパトロンの一社であり、KDEの開発者がイベントを開催する機会を提供している。例えば、2023年のKDE Plasma Sprintは同社のオフィスで開催された[9]。また、Linuxユーザーグループ・アウクスブルクは同社の施設で定期的に集会を開いている。TUXEDO Computersの開発者はLinuxカーネルに対して定期的にコードやパッチを提出している[10]

MyTuxedo

TUXEDO Computersは「MyTuxedo」という名称で、Nextcloudをベースにしたクラウドストレージサービスを運営している。このサービスは現在、TUXEDOのコンピュータ購入者のみが利用可能である。サーバーおよびバックアップストレージはドイツ国内のデータセンターに設置されており、そのためサービスはEU一般データ保護規則(GDPR)の適用を受けている[11]

関連項目

脚注

  1. ^ Imprint” (英語). 2023年9月14日閲覧。
  2. ^ Horst Richter. “Der Pinguin lässt grüßen” (ドイツ語). Donaukurier. 2023年9月13日閲覧。
  3. ^ TUXEDO Computers: Ein Blog wird zum Online-Shop” (ドイツ語). 2023年9月13日閲覧。
  4. ^ Andrea Wenzel. “Tuxedo will Fertigung von Computerplatinen in Augsburg ansiedeln” (ドイツ語). Augsburger Allgemeine. 2023年9月13日閲覧。
  5. ^ Joe Casad. “Hardware optimized for Linux” (英語). Linux Magazine. 2023年9月13日閲覧。
  6. ^ Liam Proven. “Tuxedo Computers releases version 1.0 of its Ubuntu remix” (英語). The Register. 2023年9月13日閲覧。
  7. ^ Jason Evangelho. “Meet TUXEDO Control Center, A Slick Linux App For Managing Your Laptop's Fans And Power” (英語). Forbes. 2023年9月13日閲覧。
  8. ^ Jack Wallen. “How to reinstall Linux on your Tuxedo Computers machine using WebFAI USB drive” (英語). TechRepublic. 2023年9月13日閲覧。
  9. ^ Kai Uwe Broulik. “Plasma Sprint 2023 in Augsburg” (英語). 2023年9月13日閲覧。
  10. ^ Commits to the Linux kernel by Tuxedo Computers” (英語). 2023年9月18日閲覧。
  11. ^ Djalel Oukid. “myTUXEDO, a Nextcloud based storage offered with TUXEDO devices” (英語). Linux-Tech&More. 2023年9月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Tuxedo_Computersのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tuxedo_Computers」の関連用語

Tuxedo_Computersのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tuxedo_Computersのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTuxedo Computers (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS