Tropical fishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Tropical fishの意味・解説 

トロピカル‐フィッシュ【tropical fish】

読み方:とろぴかるふぃっしゅ

熱帯魚」に同じ。


熱帯魚

(Tropical fish から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 16:41 UTC 版)

ネオンテトラ

熱帯魚(ねったいぎょ)は、熱帯亜熱帯に生息するの魚類の総称[1]。狭義では観賞魚となるものをいう[2][3][4][5][注 1]

グッピーエンゼルフィッシュネオンテトラコリドラスなど[7][3][6]、観賞に適する美麗なものが大部分で、そうでなくとも外観上の際立った特徴があるものが飼育の対象になっている[6][4]。飼育や繁殖が容易な小型の淡水魚が一般的だが[2][3][5]、輸送技術や飼育技術の発展によって、従来は不可能だった大型種、希少種、海水性の魚類もその対象になってきている[3][5]

エジプトやタイでは古くから淡水魚を観賞用途で飼育していたが、欧米に持ち込まれたのは1868年にパリでパラダイスフィッシュが紹介されたのが初とされている[5]。1930年代には様々な熱帯魚が普及した。日本では大正時代中期に初めて持ち込まれ、上流階級の間では稀覯性が重視された[5]。1950年代になると日本国内での飼育が容易になり、1960年代には熱帯魚ブームが巻き起こった[5]

「熱帯魚」は夏の季語とされている[6]

主な熱帯魚

ウィキペディアに項目のある熱帯魚の一覧。目分類ごとに示してある。

脚注

注釈

  1. ^ 観賞用途に限定せず、単に熱帯・亜熱帯産の魚類を意味して用いられる場合もある[6][7]。本項では狭義の「観賞魚」について解説する。さらに狭い意味で淡水性のものだけを指す場合もあるが、汽水性のものを含む場合や、海水性も包含する用法もある[5]

出典

  1. ^ 広辞苑
  2. ^ a b Britannica Japan Co., Ltd,2014,『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』「熱帯魚」,コトバンク版 2016年12月12日閲覧。
  3. ^ a b c d 日立ソリューションズ・クリエイト,2015,『百科事典マイペディア』「熱帯魚」,コトバンク版 2016年12月12日閲覧。
  4. ^ a b 日立ソリューションズ・クリエイト,2015,『世界大百科事典 第2版』「熱帯魚」,コトバンク版 2016年12月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g 小学館,『日本大百科全書(ニッポニカ)』「熱帯魚」,コトバンク版 2016年12月12日閲覧。
  6. ^ a b c d 小学館,2015,『デジタル大辞泉』「熱帯魚」,コトバンク版 2016年12月12日閲覧。
  7. ^ a b 三省堂,『大辞林』「熱帯魚」,コトバンク版 2016年12月12日閲覧。

関連項目

  • アクアリウム
  • 冷水魚英語版 ‐ 英語のColdwater fishでは、熱帯魚のようにヒーターを必要としない魚種、冷水環境を好む魚種の総称。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tropical fish」の関連用語

Tropical fishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tropical fishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱帯魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS