セイルフィン・モーリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セイルフィン・モーリーの意味・解説 

セイルフィン・モーリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 01:43 UTC 版)

セイルフィンモーリー
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カダヤシ目 Cyprinodontiformes
: カダヤシ科 Poeciliidae
: グッピー属 Poecilia
: P.velifera
下位分類群
本文参照

セイルフィンモーリー(学名Poecilia velifera)は、メキシコに分布する熱帯魚。大型卵胎生メダカのひとつで、名前のとおり、オスの背びれが大きくセイル()のように広がる。原種の体色はベージュ光沢のあるスポットが多数入るもので、このスポット模様は体色の変化した改良品種でも維持される。

現在、熱帯魚店で多く売られているセイルフィンモーリーは以前「ジャイアント・セイルフィンモーリー」として売られていた大型のもので、以前は比較的小型なPoecilia latipinnaがセイルフィンモーリーとして売られていた。

全長約12cm。丈夫な魚で、飼育繁殖とも容易である。古くから多くの改良品種が作出されている。

改良品種

  • ゴールデン・セイルフィンモーリー

セイルフィンモーリーのアルビノ個体を固定したもので、全身がオレンジ色になる。

  • プラチナ・セイルフィンモーリー

シルバー・セイルフィンモーリーともいう。光沢のある白い体色をした品種。

本種とブラックモーリーとの交配から生まれた脊椎の形成異常個体を固定して作出された品種で、体が本来の半分程度の寸胴な体型となっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイルフィン・モーリー」の関連用語

セイルフィン・モーリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイルフィン・モーリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセイルフィン・モーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS