Trifoliata orangeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Trifoliata orangeの意味・解説 

からたち (枳)

Poncirus trifoliata

Poncirus trifoliata

Poncirus trifoliata

中国中南部原産です。1属1種で、暖地生垣柑橘類台木として使われています。高さは2~6メートルほどになり、には鋭いありますは3出複葉で、葉柄には翼があります4月から5月ごろ、白い花を咲かせます秋に球形果実黄色く熟し芳香あります薬用にするそうです
ミカン科カラタチ属の落葉低木で、学名Poncirus trifoliata。英名は Hardy orange, Trifoliata orange。
ミカンのほかの用語一覧
エリオステモン:  エリオステモン・アウストララシウス  エリオステモン・ミオポロイデス
カシミロア:  ホワイトサポテ
カラタチ:  
カロデンドルム:  カロデンドルム・カペンセ
キハダ:  黄檗
キンカン:  豆金柑



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Trifoliata orange」の関連用語

1
58% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||


Trifoliata orangeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Trifoliata orangeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS