Triethyl phosphiteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Triethyl phosphiteの意味・解説 

亜りん酸トリエチル

分子式C6H15O3P
その他の名称Triethyl phosphitePhosphorous acid triethyl、Ethyl phosphitePhosphorous acid triethyl ester、Triethylphosphite、Triethoxyphosphine
体系名:トリエトキシホスフィン、トリエチル=ホスファイト、亜りん酸トリエチル、トリエチルホスファイト


亜リン酸トリエチル

(Triethyl phosphite から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 20:40 UTC 版)

亜リン酸トリエチル
識別情報
CAS登録番号 122-52-1 
PubChem 31215
ChemSpider 28956 
特性
化学式 C6H15O3P
モル質量 166.16 g mol−1
外観 無色液体
密度 0.969 g/mL
融点

-70 °C, 203 K, -94 °F

沸点

156 °C, 429 K, 313 °F ((57 - 58 °C at 16 mm))

への溶解度 有機溶媒
磁化率 -104.8・10-6 cm3/mol
危険性
主な危険性 toxic
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

亜リン酸トリエチル (あリンさんトリエチル、英語: Triethylphosphite) は、化学式P(OCH2CH3)3またはP(OEt)3有機リン化合物である。無色の液体で、有機金属化学における配位子有機合成化学における試薬として用いられる。リン(III)中心が3つのエトキシド基と結合した構造をしている。31PNMRスペクトルは、リン酸標準に対して、+139ppm近辺にシグナルを持つ。

亜リン酸トリエチルは、三塩化リン第三級アミン等の塩基中、エタノールで処理することにより得られる[1]

PCl3 + 3 EtOH + 3 R3N → P(OEt)3 + 3 R3NH+Cl-

塩基がない場合、この反応により亜リン酸ジエチル((EtO)2P(O)H)が生じる。多くの関連化合物を同様に作ることができる。亜リン酸トリイソプロピルがその一例である。

配位子として

錯体化学均一系触媒において、亜リン酸トリエチルは、柔らかい塩基として用いられる。錯体は一般的に脂溶性で、金属は低い酸化数にある。例として、無色の錯体FeH2(P(OEt)3)4やNi(P(OEt)3)4がある[2]

関連項目

出典

  1. ^ Ford-Moore, A. H.; Perry, B. J. (1951). “Triethyl Phosphite”. Org. Synth. 31: 111. doi:10.15227/orgsyn.031.0111. 
  2. ^ Ittel, Steven D. (1990). “Complexes of Nickel(0)”. Inorganic Syntheses 28: 98-104. doi:10.1002/9780470132593.ch26. ISBN 978-0-470-13259-3. 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Triethyl phosphite」の関連用語

Triethyl phosphiteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Triethyl phosphiteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亜リン酸トリエチル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS