Third Planetとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Third Planetの意味・解説 

Third Planet

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 07:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Third Planet
スフィアスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル GloryHeaven
プロデュース Lantis
チャート最高順位
スフィア アルバム 年表
Spring is here
2011年
Third Planet
(2012年)
4 colors for you
2014年
『Third Planet』収録のシングル
  1. Hazy
    リリース: 2011年5月11日
  2. LET・ME・DO!!
    リリース: 2011年7月27日
  3. HIGH POWERED
    リリース: 2011年10月26日
  4. Non stop road/明日への帰り道
    リリース: 2012年4月25日
テンプレートを表示

Third Planet』(サード・プラネット)は、スフィアの3作目のオリジナルアルバム2012年7月11日GloryHeavenから発売された。

概要

前作『Spring is here』から約1年4か月ぶりに発表されたオリジナルアルバム。通常盤の他、数量限定特別仕様『Blue Planet Box』(Blu-ray Disc付属)、限定生産仕様(DVD付属)の3種形態でリリース。このうち、自身初となるBlu-ray Discを同梱した数量限定特別仕様および限定生産仕様では、それぞれに本作のリード曲「Planet Freedom」のミュージック・ビデオが収録されている[2]

アルバムタイトルは、「3作目のアルバム」「ユニット名(スフィア)」にちなんで名づけられた。全体的なコンセプトは、「大人っぽさ」[2]であり、これは「メンバー全員が20代になったこと」や「1stや2ndの頃よりも中身(気持ち)も見た目も成長したこと」などの表現である[3]。ジャケットデザインでは、テーマである「冒険」や「旅」にちなんで、「世界地図」をメンバー4人の背景に写す[4][注 1]とともに、タイトルの"Third Planet"が意味する「地球」[3]、さらにはユニット名のスフィア(=天球)と意味から転じて生まれる「宇宙」をイメージが生かされている[3]

2012年7月10日付のオリコン・アルバムデイリーランキングにおいて、デビュー以来初めてとなる1位を獲得[1]。これにより、シングル・アルバムを通じて、デイリーにおける自身最高位を記録した[5][6][7]。同時に、所属レコード会社であるランティスにとっても、同社の設立以来初めての出来事となった[5][6][7]

これまでのスフィアのオリジナルアルバム同様、収録されたシングルのカップリング曲もすべて収録されている。

スフィア単体でのシングル・アルバムとしては本アルバムのみ唯一iTunesでの配信が行われておらず、ダウンロードをするにはレコチョク(AAC版は一部楽曲のみ)やmoraなどの他の配信サイトを使用する必要がある。

2014年8月20日から当アルバムを含めた数枚のハイレゾ版がmora等で配信されている。配信音源は96kHz/24bitであるが、実際には48kHz/24bitのマスター音源をハイレゾ向けにリマスタリングし、96kHz/24bitに引き上げたものであり、元から96kHz/24bitでレコーディングされたものでは無い。

収録曲

Disc 01

  1. LET・ME・DO!! [3:35]
    シングル表題曲。日本テレビスフィアクラブ』テーマソング。
  2. Hazy [4:24]
    シングル表題曲。テレビアニメ『花咲くいろは』前期エンディングテーマ。
  3. Planet Freedom [4:54]
    シングル曲とともに、本作におけるリード曲のひとつ[2]
  4. Hello, my love [5:09]
    • 作詞:こだまさおり、作曲・編曲:森谷敏紀
    シングル「HIGH POWERED」収録曲。
  5. Non stop road [4:36]
    • 作詞:畑亜貴、作曲:江並哲志、編曲:虹音
    シングル表題曲。テレビアニメ『夏色キセキ』オープニングテーマ。
  6. Stop Motion [4:00]
  7. Neo Eden
    シングル「Hazy」収録曲。
  8. HIGH POWERED [4:27]
    シングル表題曲。テレビアニメ『侵略!?イカ娘』オープニングテーマ。
  9. Feathering me, Y/N? [5:21]
    シングル「LET・ME・DO!!」収録曲。
  10. 虹色の約束 [4:06]
  11. 明日への帰り道 [4:32]
    • 作詞:こだまさおり、作曲:町田紀彦、編曲:増田武史
    シングル曲。テレビアニメ『夏色キセキ』エンディングテーマ。
  12. GO AHEAD!! [4:24]
    • 作詞:石川絵理、作曲:河原嶺旭、編曲:宮崎誠

Disc 02

Blu-ray Disc
  1. 「Planet Freedom」Music Clip
  2. 『Spring Party is HERE!』LIVEダイジェスト映像 (at 2011/4/17 幕張メッセ国際展示場)
DVD
  1. 「Planet Freedom」Music Clip
  2. Making

脚注

[脚注の使い方]
注釈
  1. ^ この世界地図は、歌詞カード内のイメージにおいてもメンバーの背景となっており、(主に豊崎愛生が手にする)アイテムにもなっている。この他、リード曲「Planet Freedom」のミュージック・ビデオに登場する「地球儀」にもつながっている。
参照
  1. ^ a b ORICON STYLE「オリコンチャート2012年7月10日付 CDアルバムデイリーランキング」(オリコン
  2. ^ a b c 主婦の友社発行誌『声優グランプリ 2012年8月号(第172号)』12ページ9行目、「中身も見た目も成長して新たなる冒険に出発!」中のコメント(豊崎)より
  3. ^ a b c 主婦の友社発行誌『声優グランプリ 2012年8月号(第172号)』12ページ33行目、「中身も見た目も成長して新たなる冒険に出発!」中のコメント(戸松)より
  4. ^ 主婦の友社発行誌『声優グランプリ 2012年8月号(第172号)』12ページ28行目、「中身も見た目も成長して新たなる冒険に出発!」中のコメント(高垣)より
  5. ^ a b リスアニ!WEBニュー・アルバムが初のオリコンデイリーランキング1位を獲得!」(エムオン・エンタテインメント
  6. ^ a b アニメイトTV ニュース「スフィア『Third Planet』で念願の初1位獲得!」(アニメイトフロンティアワークス
  7. ^ a b KoePota(こえぽた)「スフィアのニューアルバムが「Third Planet」初のオリコンデイリーランキング1位を獲得!」(MFS)

出典

参考書誌

  • Yoshikatsu Nakagami「スフィア 変わらない夏、変わらない笑顔」『声優グランプリ 2012年8月号(通巻第172号)』第17巻第8号、主婦の友社、2012年7月10日、 JAN 4910055870823、雑誌 05587-08。

参照ウェブサイト

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からThird Planetを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からThird Planetを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からThird Planet を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Third Planet」の関連用語

Third Planetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Third Planetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThird Planet (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS