ぎょしゃ座シータ星
(Theta Aurigae から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/22 20:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ぎょしゃ座θ星[1] Theta Aurigae | |
---|---|
星座 | ぎょしゃ座 |
視等級 (V) | 2.62[1] 2.62 - 2.70(変光)[2] |
変光星型 | りょうけん座α2型変光星(ACV)[2] |
位置 元期:J2000.0[1] | |
赤経 (RA, α) | 05h 59m 43.27012s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +37° 12′ 45.3047″[1] |
赤方偏移 | 0.000098[1] |
視線速度 (Rv) | 29.30km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: 43.63 ミリ秒/年[1] 赤緯: -73.79 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 19.70 ± 0.16ミリ秒[1] (誤差0.8%) |
距離 | 166 ± 1 光年[注 1] (50.8 ± 0.4 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | -0.9[注 2] |
θ星の位置
| |
物理的性質 | |
半径 | 2.1 R☉ |
質量 | 3.1 M☉ |
自転速度 | 49km/s |
スペクトル分類 | A0VpSi [1] |
光度 | 40 L☉ |
表面温度 | 7,500 - 10,000 K |
色指数 (B-V) | -0.08[3] |
色指数 (U-B) | -0.18[3] |
色指数 (R-I) | -0.06[3] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ぎょしゃ座θ星 (ぎょしゃざシータせい、θ Aur / θ Aurigae) は、ぎょしゃ座の恒星で3等星。
概要
ぎょしゃ座θ星は、連星で、主星ぎょしゃ座θ星Aは白色のA型主系列星である[4]。伴星のぎょしゃ座θ星Bは黄色のG型主系列星で、+7.2等級である。地球からは2つの恒星は3.2秒離れて見える。
主星はりょうけん座α2型変光星であり、明るさは約3.6日ごとに+2.62から+2.70まで変化する。
名称
固有名の Mahasim は、ヘルクレス座λ星のマシム (Maasym) と同じく[5]、「手首」という意味のアラビア語 al-mi‘ṣam に由来する[6]。2017年6月30日、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Mahasim をぎょしゃ座θ星Aの固有名として正式に承認した[7]。
かつてはボガルダス(Bogardus)という名前でも呼ばれていた。中国では五車四として知られる。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “SIMBAD Astronomical Database”. Results for tet Aur. 2015年9月24日閲覧。
- ^ a b “GCVS”. Results for tet Aur. 2015年9月24日閲覧。
- ^ a b c 輝星星表第5版
- ^ “CCDM J05597+3713”. 2017年7月15日閲覧。
- ^ “The history of the star Maasym”. 2017年7月15日閲覧。
- ^ Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern Star Names. Sky Publishing. p. 40. ISBN 978-1-931559-44-7.
- ^ “IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2017年7月15日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- ぎょしゃ座シータ星のページへのリンク