tert‐ブチルクロリド
分子式: | C4H9Cl |
その他の名称: | 塩化tert-ブチル、tert-Butyl chloride、2-Chloro-2-methylpropane、2-クロロイソブタン、Chlorotrimethylmethane、Trimethylchloromethane、2-Chloroisobutane、クロロトリメチルメタン、トリメチルクロロメタン、2-Methyl-2-chloropropane、1,1-Dimethylethyl chloride、1-Chloro-1,1-dimethylethane |
体系名: | 1-クロロ-1,1-ジメチルエタン、1,1-ジメチルエチルクロリド、2-メチル-2-クロロプロパン、2-クロロ-2-メチルプロパン、tert-ブチルクロリド |
tert-ブチルクロリド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 08:12 UTC 版)
tert-ブチルクロリド | |
---|---|
![]() |
![]() |
2-クロロ-2-メチルプロパン |
|
別称
1,1-ジメチルエチルクロリド
1-クロロ-1,1-ジメチルエタン クロロトリメチルメタン t-ブチルクロリド |
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChEMBL | |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.007.334 |
EC番号 |
|
PubChem CID
|
|
RTECS number |
|
国連/北米番号 | 1127 |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C4H9Cl |
モル質量 | 92.57 g/mol |
外観 | 無色液体 |
匂い | クロロホルム臭 |
密度 | 0.851 g/mL |
融点 | −26 °C, 247 K, -15 °F |
沸点 | 51 °C, 324 K, 124 °F |
水への溶解度 | 水に難溶、アルコール・エーテルと混和 |
蒸気圧 | 34.9 kPa (20 °C) |
危険性 | |
GHS表示: | |
![]() |
|
Danger | |
H225 | |
P210, P233, P240, P241, P242, P243, P280, P303+P361+P353, P370+P378, P403+P235, P501 | |
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
引火点 | −9 °C (16 °F; 264 K) (open cup) −23 °C (closed cup) |
540 °C (1,004 °F; 813 K) | |
関連する物質 | |
関連するハロゲン化アルキルs | tert-ブチルブロミド |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
tert-ブチルクロリド(ターシャリーブチルクロリド、tert-butyl chloride)は化学式(CH3)3CClで表される有機塩素化合物である。クロロホルム臭のある無色可燃性液体。水には難溶で、徐々に加水分解を受けてtert-ブチルアルコールと塩化水素となる。
合成
tert-ブチルクロリドはtert-ブチルアルコールと塩化水素の反応で合成される。実験室では濃塩酸が用いられることが多い。tert-ブチルアルコールと濃塩酸を混合すると、次第にtert-ブチルクロリドが分離する。反応はSN1で進行する。[1]
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
正味の化学反応式は:
利用
tert-ブチルクロリドは酸化防止剤である tert-ブチルフェノールや、香料として用いられるネオヘキシルクロリドの原料として利用される。[2]
脚注
- ^ James F. Norris and Alanson W. Olmsted "tert-Butyl Chloride" Org. Synth. 1928, volume 8, pp. 50. doi:10.15227/orgsyn.008.0050
- ^ M. Rossberg et al. "Chlorinated Hydrocarbons" in Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry 2006, Wiley-VCH, Weinheim. doi:10.1002/14356007.a06_233.pub2
関連項目
外部リンク
- Tert-ブチルクロリドのページへのリンク